最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:70
総数:418624
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

トワリングの練習

○ 6月5日(水)
 5年生は毎日ファイヤートワリングの練習に励んでいます。朝の時間、青空タイム、昼休みと放課を返上して、一つ一つの技を身につけたり、動きをそろえたり、曲に合わせたりとその取り組みは様々ですが、トワリングにかける熱い思いが伝わってきます。本番まであと3週間あまり、完成を楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生 食の指導

○ 5月30日(木) 
 栄養士の先生による食の指導が5年生でありました。一緒に給食をいただいた後、リーフレットを使って、主食、主菜、副菜について勉強し、みんなでバランスのよい給食の献立を作ってみよう、というテーマで学習しました。赤・黄・緑の食材が入っているか、バランスはよいか、など一生懸命話し合って考えました。
画像1 画像1

5年生 麦の収穫

○ 5月28日(火)
 5年生が麦の収穫をしました。初めてのこぎり鎌を使った子どもたちもいましたが、とても上手に刈り取っていました。この後は脱穀し、麦茶を作る予定です。

画像1 画像1

5年生 トーチトワリング

○ 5月24日(金)
 5年生は野外学習に向けて、毎日朝の始業前の時間や青空タイム、放課後などにトーチトワリングの練習に励んでいます。今日はいろいろな技をみんなでそろえる練習をしていました。来週から曲に合わせて行う予定です。
画像1 画像1

放課後の一コマ

○ 5月21日(火)
 昨日は5時間授業でしたのでたくさんの子供たちが下校後に学校へ遊びに来ました。6年生が5年生にトーチトワリングを教えていました。6年の丁寧な指導でみるみる上達していました。
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

○ 5月16日(木)
 5年生の家庭科の授業の様子です。裁縫用具の種類やそれらを使うときの注意事項を確かめたり、実際に針に糸を通して玉どめ、玉結びのやり方を練習したりしました。初めて針を持った子もたくさんいて、悪戦苦闘していました。
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

○ 5月2日(木)
 5年生の家庭科の授業の様子です。いろいろな調理器具、ガスコンロの使い方、包丁の使い方などを確認しました。キュウリの切り方の練習もしました。今日初めて包丁を握った児童もいましたがみんな上手に切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513