最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:46
総数:417726
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

外国語活動 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語活動です。
What is this?
箱の中のものを何かを当てるゲームをしていました。

算数 分数の割り算 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の割り算の仕方を考えていました。
非常に難しいところです。
真剣に考えていました。

外国語活動 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が外国語活動をしていました。

道徳の授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が道徳の授業をしていました。
メールの言葉を題材に思いやりについて考えていました。

花苗交流 仙奈保育園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が仙奈保育園へ花苗交流に出かけました。
園児と一緒に苗を植えた後、交流をしました。
交流ではなわとびを披露しました。

花苗交流 東部保育園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が東部保育園へ花苗交流に出かけました。
パンジーとビオラの苗を園児と一緒に植えた後、交流をしました。

外国語活動 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の単語の読みの学習をしていました。
デジタル教科書を使った授業です。

防災学習5年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つめは避難所に行くときに何を持って行くかを考えました。
スーツケースに入りスペースは決まっていて、そこに入る者で必要なものを考えるというゲームでした。
決まりはなく、その人にとって必要なものを持って行くことが大切という話がありました。

防災学習5年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字の竹内さんを講師に防災学習に取り組みました。
はじめは「いえまですごろく」という双六をしました。被災地でおこるいろいろなことを乗り越えて家にたどり着くというすごろくです。
怪我をしたり、人を助けたり、余震が来たりという実際に起こりえる出来事をゲームをしながら体験していきます。
地震が来たらどうしたらよいかを考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513