最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:68
総数:418042
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

理科の授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の時間に電磁石の学習をしていました。

国語の授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がプリントで授業の確認をしていました。
中央にぐちゃっと固まった隊形がいいと子どもたちがいっていました。
仲のよい証拠です。

学芸会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年「二分間の冒険」の様子です。

劇の練習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が東っ子ホールで最後の練習をしていました。

劇の練習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が劇の練習をしていました。
マイク無しで声がはっきり聞こえてきます。

水産業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会の時間に水産業の重要語句とグラフの読み取りをしていました。

劇の練習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が劇の練習をしていました。
照明をつけて、本格的にやっていました。
台詞や演技も上手になってきました。

音楽の授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が音楽の授業で「子守歌」の学習をしていました。

食指導 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は食指導を受けました。
野菜の大切さの話がありました。
愛知県は野菜の摂取量が日本中で一番少ないそうで、みんなびっくりしていました。

いものつる外し 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が2年生と一緒にサツマイモのつるを外していました。
つるを使ってリースを作ります。

稲刈り・芋掘り 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が稲刈りと芋掘りをしました。

学芸会の練習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が学芸会の劇「二分間の冒険」の練習をしていました。

大造じいさんとがん 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が国語の時間に「大造じいさんとがん」の場面読みをしていました。

授業参観 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業の様子です。

帯分数の足し算 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数+帯分数の学習をしていました。

研究授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室で教育実習生の賀田野さんが研究授業をしました。
算数で三角形の面積の求め方を考えました。

外国語 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語の授業をしていました。
誕生日はいつかを尋ねていました。

分数 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が分数のたしざんの学習をしていました。
教育実習生の賀田野先生が授業をしました。

分数の足し算 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が分数のたしざんの学習をしていました。
教育実習生の賀田野さんが授業を進めていました。

台本の読み合わせ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が学芸会の劇の台本の読み合わせをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513