最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:56
総数:418409
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

校長先生との会食3

○ 2月28日(木)
 6年生と校長先生との3回目の会食会が開かれました。野外学習や修学旅行の思い出、現在がんばっている習い事、将来どんな職業に就きたいかなどについて話をしました。
 
画像1 画像1

6年生 薬物乱用防止教室

○ 2月26日(火)
 愛知県警察の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。はじめに薬物の種類とその怖さ、薬物を使用することでおこる障害や失われるものなどの話を聞きました。覚せい剤やMDMAという言葉は耳にしたことがあるものの、その恐ろしさにみんな驚いていました。
 お話の後、DVDを視聴したり、バスに展示されたパネルなどを見学したりして、さらに理解を深めました。甘い言葉で誘われても「だめ!絶対」と断れる勇気を持ちたいものです。
画像1 画像1

校長先生との会食

○ 2月25日(月)
 6年生は今日からグループごとに校長先生と一緒に給食をいただく機会を設けています。小学校でがんばっていることや、中学校でがんばりたいことを中心に会話が弾みました。参加した児童からは「ふだんは校長先生と気さくにお話ができるのに、今日はすごく緊張して、食べたのか食べてないのかわからないくらいだった。」という感想がきかれました。8日間の予定で行います。卒業まであと18日あまり、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
画像1 画像1

お茶・お花の体験授業 6年生

○ 2月22日(金)
 お茶やお花といった日本の文化に触れ、その良さを知るとともに、体験活動を通して、感謝の心や思いやりの心を育てることを目標に、MOAの皆様を講師にお迎えして、授業を行いました。中には初めてお抹茶を飲んだ児童もおりました。友達のために心を込めてお茶をたてる、たててもらったお茶をいただく、ということでお互いを大切にする気持ちがさらに深まったように感じます。
画像1 画像1

6年生 図工の授業

○ 2月8日(金)
 6年生の図工の授業の様子です。白と黒のバランスを考えて版を作っています。真剣な表情で細かなところを慎重に彫り進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科の授業

○ 2月7日(木)
 6年生の理科の授業の様子です。手回し発電機を使って発電した電気は、乾電池の電気と同じように働くかどうかを実験で調べました。発電機を回すと豆電球が光ったり、オルゴールが鳴ったりして、楽しく実験に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

南部中入学説明会

○ 2月1日(金)
 6年生は南部中学校の入学説明会に出かけました。英語や社会の授業を参観したり、部活動の紹介を見たり、グループごとに中学生のお兄さんお姉さんから説明を聞いたりして、中学生になるのだという自覚をもつことができました。勉強は難しそうでちょっぴり不安になったようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

暴風警報等発表時の対応

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513