最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:33
総数:417749
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

団地花壇への定植

画像1 画像1 画像2 画像2
  

団地花壇への定植

画像1 画像1 画像2 画像2
 団地自治会の協力のもと、団地の花壇にも苗の定植をしました。地域の方、保護者、児童、職員で行いました。みなさんありがとうございました。

PTA花壇 春苗の定植

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA花壇に、春苗の定植をPTAの方々や児童、職員で行いました。天候も良く、1時間ほどで定植できました。来年の春が、また楽しみです。

保育園・幼稚園の子も

画像1 画像1
 天気の良い日など、近くの幼稚園・保育園の子たちが、飼育小屋などを見に来てくれます。

通学団遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月1回 青空タイム(20分放課)に各通学団ごとに通学団遊びをしています。

6年生 学芸会

画像1 画像1
6年生 人間になりたがった猫
 本日は、1年生から6年生まで多くの保護者や地域のみなさまに観劇していただき、ありがとうございました。子どもたちも精一杯の演技ができ満足そうでした。


5年 学芸会

画像1 画像1
5年生 寿限無

2年生 学芸会

画像1 画像1
2年生 おしゃべりなたまごやき

5年生 学芸会

画像1 画像1
5年生 火

3年生 学芸会

画像1 画像1
3年生 四つの色の歌

学芸会 1年

画像1 画像1
1年生 おそれ山の赤おに

学芸会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、5・6年生の協力で学芸会の準備をしました。いよいよ明日が学芸会です。多くの皆さんのお越しをお待ちしています。

11月22日(土) 学芸会プログラム

画像1 画像1
 各学年とも、仕上げの段階に入ってきました。子どもたちも大きな声で練習しています。当日が楽しみです。

11月資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気もなんとかもち、資源回収ができました。みなさんご苦労様でした。

学芸会スローガンと紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館には学芸会に向けて「舞台で輝け! 勇気を出してがんばろう」のスローガンが張られています。
 運動場では、稲刈りをした藁の上で、桜の木が、美しく紅葉しています。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会による給食残さい調査で「もりもり賞」の優秀クラスの表彰、保健委員会による「安全パトロール」(廊下を走らない、注意を素直に聞くなど)の実施についての話もありました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(月)の朝会です。最初に防火ポスター優秀作品入賞者の表彰がありました。6年生の10名が入賞しました。校長先生からは、各学年がこれまでに図書館で借りた冊数など読書週間などについて話がありました。
図書委員会では、
・11/12〜12/5まで読書週間とし、
・朝の読書タイムの実施
・「学年読書の木」を掲示し、図書館の本を借りて、返却したら「読書の葉っぱ」を一枚わたし、学年読書の木に張る運動、
・図書委員会児童による1〜3年生への紙芝居読み聞かせなどを行います






























































































































































2年生親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年生親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、親子ふれあい活動で「自転車教室」を行いました。県警、江南署、岩倉市行政課の方に来ていただきました。晴天の中、運動場の模擬道路を使って、自転車の安全な乗り方を指導していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513