最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:33
総数:417747
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

春遠からじ

○ 3月26日(火)
 桜の開花も告げられましたが、ここ数日、風の冷たい日が続いています。それでも校庭のあちらこちらで春の訪れが感じられます。FBC花壇もPTA花壇もパンジーの花が咲き、だんだんデザインが現れてきました。また、白木蓮や桜も咲き始めました。4月にはきっと満開の花々が児童を迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1

学級のしめくくり

○ 3月22日(金)
 修了式、大掃除の後は各学級で最後の学級活動の時間をもちました。通知表に一喜一憂したり、思い出のアルバムに会話の花を咲かせたり、先生からのメダルのプレゼントに誇らしさを感じたり、それぞれに充実した時間を過ごしました。
 保護者の皆様には1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

○ 3月22日(金)
 平成24年度修了式を行いました。校長先生から各学年の代表児童に修了証が渡された後、4年生と5年生の代表が作文を発表しました。1年間を振り返って、仲間と協力することの大切さを行事を通して学んだこと、算数の図形が理解できるようになったことなどを堂々と発表しました。
 校長先生からは、多読賞の人の紹介や、あいうえお運動でがんばったことなど、1年間のがんばりをほめていただきました。とてもよい1年間のしめくくりとなりました。
画像1 画像1

卒業式

 教室での最後の学級活動、歓送の会・・・。名残は尽きません。卒業生の今後の活躍を心より応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

○ 3月19日(火)
 うららかな春の日差しのふりそそぐ中、第47回卒業式を行いました。校長先生の式辞からは、卒業生の元気よく活動する姿、低学年に優しく接する姿、黙々と掃除や花壇作業に取り組む姿が思い出され、思わず涙がこぼれる場面もありました。多くの方々の祝福を受け、30名の子どもたちは巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

○ 3月18日(月)
 3・4時間目に3年生、4年生、5年生で卒業式の準備を行いました。校内外の掃除、会場の掃除、いす並べなど一生懸命に活動する姿があちこちでみられました。頼もしい在校生たちの姿に6年生も安心して巣立っていけそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式予行練習

○ 3月15日(金)
 19日に行われる卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感あふれる時間となりました。いよいよ6年生の登校もあと2日を残すのみです。健康に留意して、晴れの日を迎えたいものです。
 卒業式は、3月19日(火)午前9時30分開式、11時35分歓送の予定となっています。在校生は通常通り、卒業生は9時の登校となりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

クラブ最終回

○ 3月14日(木)
 クラブ活動は今日が最終回でした。写真は運動場で元気に活動するサッカークラブとグラウンドゴルフクラブの様子です。
画像1 画像1

アリスの会のイベント

○ 3月14日(木)
 よみきかせ隊アリスのみなさんによるイベントがありました。先生方もゲスト出演した「じごくのそうべえ」は大盛り上がりでした。アリスの会のみなさん、1年間楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式練習

○ 3月12日(火)
 今日は3年生から6年生までそろって卒業式の練習を行いました。お別れの言葉の練習では在校生の心のこもった呼びかけや歌に、卒業生も心を打たれたようです。厳粛ななかにも心温まる式にしたいと思います。
画像1 画像1

黙祷

○ 3月11日(月)
 東日本大震災が起こった午後2時46分、被害に遭われた皆さんに哀悼の気持ちを込めて黙祷を捧げました。
画像1 画像1

今日の朝会

○ 3月11日(月)
 今日の朝会の様子です。はじめにユニバーサルデザインの標語コンクールと人権に関する書道コンクールの表彰を行いました。
 また今日は東日本大震災からちょうど2年目ということで、校長先生からは地震や津波、原発の影響で未だに苦しんでいる人がいること、そんな逆境の中でも人々は希望をもってがんばっているということを知ってほしい、というお話がありました。
 運動委員会からは縄跳び検定の3級から1級の人に表彰状が贈られました。
画像1 画像1

資源回収

○ 3月9日(土)
 本年度最後の資源回収を、岩倉団地内の5か所で行いました。本日もたくさんの児童・保護者・地域の皆様に協力していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

野村先生 ありがとうございました

○ 3月8日(金)
 フレッシュサポーターとして活躍してくださった野村先生が、東小学校におみえになるのが、今日で最後になりました。お昼の放送で、お別れと感謝の気持ちを込めたインタビューを行いました。「元気よくあいさつしてくれたこと、いろいろ話しかけてくれたこと、運動会で一緒に応援したことなど、たくさんの思い出をありがと、これからも元気で素直な東っ子でいてください。」というメッセージをいただきました。野村先生、1年間本当にお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式の練習はじまる

○ 3月8日(金)
 卒業式の練習が始まりました。写真は在校生の練習の様子です。3年生から5年生の児童が、練習とは思えないほどの真剣さで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学班集会

○ 3月7日(木)
 朝の活動の時間に通学班集会を行いました。まもなく卒業を迎える6年生に代わる新しい班長・副班長を決めました。また、春休みの過ごし方についても確認がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は6年生を送る会

○ 3月5日(火)
 明日の3時間目は6年生を送る会です。今日は各学年が最終リハーサルを行っていました。特に会を運営する5年生の練習は気迫のこもったものとなりました。明日がとても楽しみです。保護者の皆様のご参観をお待ちしています。

画像1 画像1

今日の朝会

○ 3月4日(月)
 今日の朝会の様子です。はじめに夏休みの応募作品の選挙啓発ポスターと読書感想文の表彰を行いました。選挙啓発ポスターは地区、県を経て全国コンクールにまであがっていきました。入賞した皆さんおめでとうございました。
 続いて校長先生から、梅の花が咲いたことや、明日は啓蟄であることなど春の気配が感じられる季節になってきたというお話がありました。
 最後に水曜日に行われる「6年生を送る会」の練習をしました。
画像1 画像1

第2回いわくら市民健康マラソン

○ 3月3日(日)
 天候に恵まれ、青空のもと、第2回いわくら市民健康マラソンが開催されました。本校からもたくさんの児童が参加し、元気いっぱい走っていました。
 岩倉東小学校の先生たちも、おそろいのポロシャツを着て参加しました。11名全員が完走しました。保護者や地域の皆様の声援をいただいたり、子どもたちと声を掛け合ったりして、走り終わった後は、少し疲れましたが、とてもさわやかな気分になりました。
画像1 画像1

伊藤さん ありがとうございました

○ 3月1日(金)
 本校に13年間お勤めくださった給食配膳員の伊藤さんが、本日をもってご退職ということで、お昼の放送で、お別れと感謝の気持ちを込めたインタビューを行いました。「元気よくあいさつをしてくれたり、きれいなお花を育てるために一生懸命がんばっていたりするみんなの姿が大好きでした。これからもがんばってください。」というメッセージをいただきました。伊藤さん、長い間本当にお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

暴風警報等発表時の対応

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513