最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:70
総数:418602
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

今日の朝会

○ 9月9日(月)
 今日の朝会でははじめに水辺を守る会主催のカッパの絵コンクールの表彰を行いました。続いて昨日行われた地区懇談会の講演「楽しい!と思うまであきらめない!」の内容について、あきらめないで夢を追いかけること、1つ夢が叶ったらまた新たに目標をもってがんばることの大切さを校長先生がお話ししてくださいました。
 また児童会役員からは気持ちのよいあいさつを心がけましょうという呼びかけがありました。
画像1 画像1

運動会全校練習

○ 9月6日(金)
 今週は雨天が続きましたのでなかなか運動会の練習を行うことができませんでした。今日は体育館で全校種目「よっちょれ」の練習を行いました。「どっこいしょ、どっこいしょ」元気なかけ声が響きました。
画像1 画像1

全校プール

○ 9月5日(木)
 蒸し暑い午後となった今日、全校でプールに入りました。体に秋の気配を感じながらも、久しぶりの水泳に歓声があがっていました。
画像1 画像1

FBC秋花壇地方審査

○ 9月5日(木)
 今日はFBC秋花壇の地方審査の日でした。審査員の方々からはきちんと手入れされたきれいな花壇だとほめていただきました。保護者や地域の皆様のご協力のもと、全校みんなで花壇作業や除草作業に取り組んだ成果が出て、美しい花を咲かせることができました。ご協力ありがとうございました。26年度の春花壇の活動も始まります。力を合わせてがんばりたいと思います。
 
画像1 画像1

通学班集会

○ 9月3日(火)
 2学期最初の通学班集会を行いました。夏休みの反省や登下校で特に気をつけたいこと、班長副班長の笛の効果的な活用、列の並び方などそれぞれの班がそれぞれに課題となっていることを確認し合いました。
画像1 画像1

2学期始業式

○ 9月2日(月)
 真っ黒に日焼けした子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 始業式では校長先生から夏休みの散水当番や飼育当番、プール当番でがんばった子どもたちや自主的に奉仕活動に取り組んでくれた子どもたちの紹介がありました。また、岩倉市平和派遣事業で広島に出かけた児童と、消防学校1日体験活動に参加した児童の体験報告もありました。子どもたちはそれぞれに目標をもって有意義な夏休みを送れたようです。2学期もいいこといっぱいの東小になるようがんばりましょう、というお話もありました。
 学級活動では宿題を集めたり、2学期の目標を発表したり、夏休みの思い出を伝えたりして2学期のスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2学期

画像1 画像1
○ 8月30日(金)
 長かった夏休みもあとわずか、9月2日(月)から2学期がはじまります。登校はいつもどおり通学班で、もちものは各学年の通信を見て確認をお願いします。
 保護者の皆様、プール監視当番や花壇の散水当番、除草作業などご協力ありがとうございました。

岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会

○ 8月26日(月)
 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会が、市役所の大会議で行われました。団長の報告の後、派遣された14名の小中学生より学んだことや感じたことの発表がありました。発表内容は、原爆や戦争の悲惨さ恐ろしさ、平和の尊さについてで、どの児童生徒もすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は出校日

○ 8月20日(火)
 夏休み2回目の出校日は、朝からぎらぎらと太陽が照りつける暑い日となりました。たくさんの宿題を抱えて登校した児童たちはみんな真っ黒に日焼けして、とても元気な様子でした。
 保護者の皆さんと一緒に花壇の除草作業を行い、その後学級活動、全校プールと充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度岩倉市小中学校平和祈念派遣団到着式

○8月6日(火)
 平成25年度岩倉市小中学校平和祈念派遣団の到着式が岩倉駅で行われました。天候に恵まれ、平和資料館を見学したり、被爆者体験講座に参加したり、広島平和祈念式典に参列したりすることができ、学習を深めることができました。
画像1 画像1

プール開放について

○ 8月6日(火)
 本日のプール開放は天気が回復しましたので実施します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

サマー学習会 2日目

○ 8月5日(月)
 金曜日に続き今日もサマー学習会を行っています。読書感想文を書く子、習字を練習する子、課題に取り組む子など、内容はそれぞれですが、暑さに負けることなく熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成25年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団出発式

○ 8月5日(月)
 平成25年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団の出発式が、岩倉駅で行われました。全員元気に広島へ向けて出発していきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団の結団式、鶴預託式

○ 8月2日(金)
 8月5日(月)から6日(火)まで、広島市に派遣される平成25年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団の結団式、小中学校や市民の皆さんから寄せられた千羽鶴の預託式が市役所で行われました。団員一人一人が、派遣団に参加する気持ちを市長さんや議長さん、教育長さんにしっかり伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の出校日

○ 8月1日(木)
 今日は出校日です。あいにくの雨で除草作業や全校プールは中止となりましたが、各学級では子どもたちが日誌の答え合わせをしたり、夏休みの思い出を語り合ったりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1

現職教育(道徳)

○ 7月31日(水)
 学校法人三鈴学園 幸田あけぼの第一幼稚園園長の松井伸市先生をお招きして、道徳の研修会を行いました。先生を相手に模範授業をしていただいた後、道徳の授業のあり方についてご講義をいただきました。たくさんのことを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1

プール開放の中止について

○ 7月29日(月)
 本日のプール開放は雨天のため中止します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

団地夏祭り

○ 7月27日(土)
 団地の夏祭りに東っ子たちが参加しました。岩倉市のマスコットのい〜わくんも登場しクイズやゲームを楽しんだ後、子どもたちの「よっちょれ」を披露しました。元気な踊りとかけ声でお祭りを盛り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放の中止について

○ 7月24日(水)
 今日は雨天のためプール開放を中止します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

夏休み

○ 7月22日(月)
 今日も朝から強い日差しが照りつけています。4年生が飼育当番、6年生は散水当番として朝から汗びっしょりになって活動しています。午後からはプールもあります。今日もたくさんの子どもたちの元気な姿に出会えることでしょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513