最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:70
総数:418604
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

プールそうじ

○ 5月31日(金)
2・3時間目に、5年生が小プールを、6年生が大プールをそれぞれ掃除しました。壁や床の汚れを一生懸命こすってきれいにしました。プールサイドも新しくなり、6月7日のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり

○ 5月28日(火)
 「人権の花運動」でいただいたひまわりの種を学校のフェンス沿いに植えました。清掃の時間を利用して今まで樹木が植わっていたところを整地し、石を拾って花が植えられるように整えました。道行く人の目にも留まるように大輪の花を咲かせてほしいものです。
画像1 画像1

通学班あそび

○ 5月28日(火)
 青空タイムに今年度2回目の通学班遊びを行いました。仲良く楽しく交流することができました。
画像1 画像1

緑のカーテン設置

○ 5月27日(月)
 毎年校舎の南側に緑のカーテンを育てています。今日は先週の月曜日に引き続き、先生たちがカーテンをつるす作業をしました。はしごの上でテンポよく作業に取り組みあっという間に完成しました。
画像1 画像1

いいこといっぱい(朝会)

○ 5月27日(月)
 地域の方から東小にすてきなニュースが2つ届きました。1つ目は下校途中におばあさんの荷物を持ってあげた6年生2人のこと、2つ目は落とし物を拾ってすぐに交番に届けた6年生3人のこと。「とても困っていたので助けてくれて本当にうれしかった。感謝しています。」という言葉とともに届けられました。いいこといっぱいの東小ならではの心温まるニュースを朝会で校長先生がお話しくださいました。
画像1 画像1

放課後の一コマ

○ 5月22日(水)
 放課後に6年生男子がウサギの運動場にトンネル山を作ってくれました。3日がかりの大作です。トンネルをくぐって遊んだり、トンネルの中で一休みしたりしてウサギも満足そうです。
画像1 画像1

ポットへの移植

○ 5月22日(水)
 FBC秋花壇にむけてポットへの苗の移植が始まりました。土曜日のPTA作業に先立ち掃除の時間や青空タイムを利用して子どもたちの手で移植を進めています。高学年が優しく教えながら活動していました。
画像1 画像1

コイのたまご

○ 5月21日(火)
 岩倉の水辺を守る会の皆様より、コイのたまごをいただきました。コイがたまごからかえって大きく成長するのを楽しみにしています。

画像1 画像1

宮城からの便り

○ 5月21日(火)
 12月にパンジーなどの花の苗を送ったボランティア団体「め組JAPAN」の方からメールとともに寒く厳しい冬を越え美しく咲いたパンジーの花の写真が届きました。以下にメールの内容を紹介します。

『こんにちは、ご無沙汰いたしております。昨年は子供たちが育てたお花の苗を送ってくださりありがとうございました。クリスマスカードと一緒に届け、大変喜んでもらえました。先日、苗を届けた仮設住宅を訪問した際、きれいに咲いた花が迎えてくれました。冬の寒い間は集会所など室内で保管し、暖かくなってから植え替えてくださったそうです。
本当にお花が好きな方が多いので団地中のプランターに花が咲き誇っていました。ありがとうございました。』

 うれしいできごとでした。

画像1 画像1

今日の朝会

○ 5月20日(月)
 今日の朝会の様子です。はじめに表彰伝達を行いました。古切手の回収と東日本への義援金での支援の2つの活動に対して、日本赤十字社から感謝状をいただきました。また、土曜日に行われた4コートバレーボールで3位に入賞した先生方の表彰も行いました。
 校長先生からは学習に意欲的に取り組むコツその2ということで、しっかり見る目を養いましょうというお話がありました。
 児童会からみどりの募金のお願いと保健委員会からトイレの使い方についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4コートバレーボール

○ 5月18日(土)
 本校職員4名が岩倉スポーツクラブ主催の4コートバレーボール大会に出場し、3位に入賞しました。地域の方々や子どもたちと一緒に気持ちよい汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の授業

○ 5月17日(金)
 校長室にメダカがやってきましたので、5年生の理科の授業でオスメスの違いを観察したり、解剖顕微鏡を使ってタマゴを観察したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

池のまわりで

○ 5月17日(金)
 毎日青空タイムに池のコイにえさをやっています。2年生はコイが大好き。今日もコイの食事を楽しそうにながめていました。
画像1 画像1

読みきかせ

○ 5月16日(木)
 朝の読書タイムに読み聞かせ隊アリスのみなさんによる読み聞かせがありました。今日は1年生・2年生・5年生のそれぞれのクラスで何冊かの絵本を読んでくださいました。1年生では「1年生になったら」を歌いながら楽しくお話を聞きました。
画像1 画像1

FBC秋花壇に向けて

○ 5月15日(水)
 今日はペア学年でFBC秋花壇に向けてポットの土入れを行いました。6年生は1年生にFBCって何なのか、この先どんな活動があるのかなどを説明しながら作業に取り組んでいました。約1万個のポットにあっという間に土が入りました。
画像1 画像1

人権の花運動

○ 5月13日(月)
 法務省人権啓発活動地方委託事業の一環で「人権の花運動」開会行事を行いました。名古屋法務局、一宮人権擁護委員協議会、岩倉市人権擁護委員の皆様や、人権まもるくんとあゆみちゃんも参加してくださいました。「人権の花運動」の意義や人権の大切さについてお話を聞いたり、「種をまこう」の詩を朗読したりして人権についての理解を深めました。思いやりの心をもって自分も周りの人も幸せになれるよう努めたいと思います。
 ひまわりの種もいただきました。大切に育てていきます。
画像1 画像1

つばめの営巣

○ 5月13日(月)
 ツバメが体育館のひさしに巣を作りました。ヒナの誕生が楽しみです。静かに見守りたいと思います。
画像1 画像1

ペア学年交流

○ 5月10日(金)
 ランチのあとはペア学年を中心に、体育館で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、虫探しをしたりして楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空ランチデー

○ 5月10日(金)
 遠足予備日の今日は、「青空ランチデー」としてペア学年で会食となりました。あいにく小雨がぱらつき体育館や軒下でのランチとなりましたが、どの学年も仲良く楽しくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

相談室

○ 5月9日(木)
 青空タイムの相談室の様子です。相談員の先生と仲良く本を読む児童の姿がありました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513