最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:80
総数:418849
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

今日の給食 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

東っ子フレンズフェスティバル 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子フレンズフェスティバルが始まりました。
開会式は校長あいさつ、各学年のお店紹介、「ふるさと」合唱を行いました。

今日の給食 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のフレンズフェスティバルに向けて全校で歌の練習をしました。

今日の給食 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
1/13の補填として「パリッシュ(乾燥小魚)」がつきました。

読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で読み聞かせがありました。

読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリスのみなさんが読み聞かせに来てくれました。

今日の給食 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の給食 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の給食 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼で校長先生が岩倉市ジュニアオーケストラの話をしました。
岩倉市にはジュニアオーケストラがあり、セントラル愛知交響楽団の人から直接指導を受けることができます。
ジュニアオーケストラから夢を叶えてセントラル愛知交響楽団の団員になった高橋由佳さんを紹介し、夢を叶えるチャンスはたくさんあるという話でした。

児童会からは東っ子フレンズフェスティバルのパスポートとベルマークの交換についてのお知らせがありました。

週番の先生からは全国学校給食週間の話とあいさつがよくできたという話がありました。

今日の給食 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

高木剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高木剪定を行いました。
メタセコイアの木がどんどん切られていきます。

今日の給食 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
先日の塩昆布和えの補填として、蒲郡みかんプチゼリーがつきました。

煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に煙道体験をしました。
ゆうか幼稚園の年長組、1年、3年、5年がさくらんぼひろばにたかれた煙の中を歩きました。

消火器体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難した後、消火器を使った消火体験をしました。
5,6年生が水消火器で訓練をし、その後職員が粉消火器で火を消しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。
地震の後、さくらんぼひろばから出火し、避難するという想定です。
ゆうか幼稚園と仙奈保育園のみなさんも参加しました。

今日の給食 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の給食 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは自然災害から身を守るために、日頃から備えようという話がありました。
学校では避難訓練をしたりして、災害に備えています。
家庭でもいざという時、どうするかについて話し合いをしましょう。
また、外出しているときに地震が来たらどうするのか考えてみましょう。
今週は避難訓練があります。
という話でした。
その後、保健委員会から「健康川柳グランプリ」の連絡がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

予定表

案内・お知らせ

1年通信

2年通信

3年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513