最新更新日:2024/06/20
本日:count up71
昨日:66
総数:418986
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

3/19 卒業式の準備

画像1 画像1
 5・6時間目に卒業式の準備が行われました。3・4・5年生が一生懸命準備し、明日の会場ができあがりました。在校生として、卒業生を送り出す気持ち、そして伝統を受け継ぐ気持ちが表れていました。

3/19 6年生修了式

画像1 画像1
 明日の卒業式を前に6年生の修了式が行われました。代表の3人が校長先生から修了証や卒業記念品を手渡されました。明日の卒業式が楽しみです。

3/19 今日の給食は

画像1 画像1
 6年生にとって小学校生活最後の給食は、セレクト給食でした。おいしい給食に大満足でした

3/13 本年度最後のPTA役員会・全委員会

画像1 画像1
 本年度最後のPTA役員会と全委員会が行われました。本年度の活動の振り返りを行いました。PTA活動も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため通常通りの活動ができず、とても残念でした。来年度は、本年度よりもできる活動の幅が広がっていくことを願っています。

3/13 本年度最後の夢くらぶ

画像1 画像1
 本年度、最後の夢くらぶが行われました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本年度はなかなか開催することができませんでした。収束に向かい、来年度は本年度よりも多く開催できることを願っています。

3/12 感謝の気持ちを形に・・・その後!

画像1 画像1
 先日、6年生が奉仕作業として、校内の清掃活動等を行ってくれました。
おかげで学校がとても綺麗になり1年生から5年生も大喜びでした。
6年生の後輩を思う気持ちがひしひしと伝わってきました。
 その後も、6年生は毎日のように帰宅後に学校を訪れて、自主的に奉仕作業を続けてくれています。
6年生の学校や後輩を思う気持ちに、心打たれます。
そんな6年生の姿を見ながら、中学校生活が今から楽しみになってきました。
6年生の皆さん、ありがとう。

3/11 今年度最後のアリスの会

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、なかなかお招きすることができなかったアリスの会の読み聞かせも本年度最後でした。とても楽しい時間を演出していただきました。

3/11 今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日は10年前東北で震災があった日です。その日を忘れない、という願いが込められた給食でした。
 また、5時間目の途中で黙祷をささげました。あの日に起きた出来事を忘れず、そしてそこから学んだことを必ず生かしていくことが大切ですね。

3/10 現職教育

画像1 画像1
 今日の現職教育で筑波大学附属小学校の山本先生にオンラインで講義をしていただきました。たくさんの気づきをいただき、とても有意義な時間になりました。

3/10 今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の給食に出てきたかきあげには、西尾産の抹茶が入っていました。とてもおいしいかきあげでしたね!

3/6 夢くらぶ再開

画像1 画像1
 緊急事態宣言の解除に伴い、しばらくお休みになっていた「夢クラブ」が再開しました。
 久しぶりに集まったメンバーは再会を喜ぶとともに、活動をこれまで以上に楽しんでいました。

3/5 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エイミー先生のEnglish immersion P.E.を行いました。
Let's enjoy tenipin‼ ということで、テニピンをしました。手に手作りラケットをつけて、相手からパスされたボールをレシーブしたり、ペアで打ち合いをしました。5回ラリーを続けるために、返球するときの力の入れ具合に気をつけていました。

3/4 クラブ見学

画像1 画像1
 今日は、本年度最後のクラブであり、クラブ見学も行いました。3年生が東小にある5つのクラブの様子を見学しました。入りたいクラブは見つかったでしょうか。また、クラブ長の6年生が堂々とクラブの様子について説明をしている姿がありました。卒業を間近にした6年生のすばらしい姿でした。

3/2 今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の給食は、「桃の節句献立」でした。愛知県からプレゼントしていただいたうなぎをひつまぶしでいただきました。また、ひなあられやすまし汁をいただきました。

3/2 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2時間目に6年生を送る会を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出し物にも制限がある中、各学年の工夫あふれる温かい発表が行われました。6年生からは東小のよいところを発表しました。6年生から下級生へ東小学校のよい伝統を引き継ぐことができました。

2/22 タブレットの使い方を学びました

画像1 画像1
 タブレットが一人一台ずつ使えるようになります。
1年生から6年生まで使うタブレットです。
正しく大切に使うために、タブレットの扱い方について学びました。
これからは、毎日朝と帰りに『心の天気』を記録していきます。
また、各授業や学校行事の中でも活用していきます。
上手に学習に活用していきましょう。

2/19 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エイミー先生のEnglish immersion P.E.の授業を行いました。1.2年生は、ボールを勢いよく投げられるようになりました。またBox crash gameでは、作戦を立てプレイヤーに箱を倒されないよう考えました。3.4年生は、ラリーを続ける方法を考え、5.6年生は相手チームが簡単に返球できないように、アタックはどこへ打つと良いか考え、実践しました。

2/19 今日の給食はロシア料理!

画像1 画像1
 今日の給食はロシア料理!ビーフストロガノフとポテトサラダをいただきました。ポテトサラダはロシアで生まれたといわれているそうですよ。

2/19 図書館の掲示

画像1 画像1
 図書館の掲示が、3月仕様となっています。春ももうすぐそこですね。

2/19 三浦前校長先生がいらっしゃいました

画像1 画像1
 今日、三浦前校長先生が来校し、学校の様子を参観されました。1年の間に、東っ子が大きく成長している姿に驚かれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了 小中連絡会
3/24 修了式
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513