最新更新日:2024/06/05
本日:count up45
昨日:66
総数:417922
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

10/29 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィンデーということでトーマス先生がdressing upしてきてくれました。表現運動だったので、トーマス先生がお菓子を投げるマネをしてくれてみんなで取って楽しみました。今回は、前回の剣捌きを生かし、1対1で対決するスポーツを表現しました。
1枚目と2枚目の競技は何でしょう。テニスと空手です。競技の動きの特徴を表現できるように、ペアで大きく動いたり、速く動いてみたり工夫して表現しました。

10/25 後期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の認証式を行いました。

学級委員や代表委員、委員長の表彰、
カッパの絵コンテスト、ゴミ収集車の絵コンテストの入賞者の表彰を行いました。

今後の活躍に期待しています。

10/22 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜のイマージョン体育は表現運動でした。低中学年は、新聞紙で作った剣で戦いを表現しました。技を3種類習い、組み合わせて表現しました。高学年は、相手が動かす新聞紙のマネをしたり、新聞紙を使ってダンスをしました。

10/19 3・4年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生はハードル走に挑戦しています。4歩や5歩のリズムでテンポよく跳べるように何度も練習しました。倒れても怖くないように、先生特製の輪ゴムのハードルを跳んで自信がつき、最後は本物のハードルでも挑戦していました。

10/19  読み聞かせ

アリスの会の方の読み聞かせが行われました。

今日は1,2,3年生でした。

新しい物語との出会いに、いつもわくわくした表情で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 フィリピンウィークスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からフィリピンウィークがスタートしました。

朝の活動の時間に、タブレットのteamsを使い、全校にフィリピンの文化やあいさつのことばについて紹介しました。

校内では、早速、フィリピンのことば「マガンダンウマガ(おはよう)」が飛び交っていました。

給食の時間には、フィリピンの海をイメージしたBGMが流れ、フィリピンの気分を楽しむことができました。

10/15 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は、ベルギーの学校で行っているゲームにチャレンジしました。Big Bertha game、Ball scramble gameなど行いました。トーマス先生が英語で説明してくれることを聞き取って動きます。どんなことを言ってるのかしっかり聞く力もついてきました。

10/15 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トーマス先生をお招きして、イマージョン体育をしました。低中学年は表現運動です。新聞紙を使ってたくさん体を動かしました。新聞紙をジャンプして投げ、相手の子がキャッチしたり、先生が動かす新聞紙にみんながなりきって真似をしたり、曲に合わせて新聞紙ダンスを踊ったりして楽しみました。

10/14 1・6年生ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の手紙を1年生からもらったお礼に、1・6年生で鬼ごっこをしました。6年生が企画して種目や遊び方を考えました。6年生はスキップで走るなど、1年生が楽しんでもらえるようにルールを考えました。1年生に喜んでもらい、自分たちで企画したことが成功でき、6年生にとっても良い経験になりました。

10/13 タブレット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お子様が学校生活で、一人一台タブレットを活用することが増えてきました。
お子様が学習活動で使っているタブレットの状況を保護者の皆様にも知っていただける機会をつくりたいという思いからタブレット講習会を開催しました。

本日は7名の保護者の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。

ご参加された方の感想を一部紹介させていただきます。
「学校でやっていることが分かってよかったです。これで子どもに少しサポートできます。」
「内容を知ることができ、子どもと同じ目線で見ることができそうです。その中でも、親としての監督もできそうです。参加してよかったです。」

第2回は、10/27(水)13:45〜です。
希望される方は、学校までお知らせください。

10/12 視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から四日間、学年ごとに視力測定を行います。

本日は、2年生と3年生でした。
朝の活動時間に体育館で実施しました。

10/8 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 トーマス先生のイマージョン体育を行いました。back roll後転とfront roll openlegs開脚前転に挑戦しました。きれいに回る方法を教わり挑戦しました。

10/9 資源回収&除草作業&PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さが残る本日、資源回収と除草作業が行われました。参加していただき、ありがとうございました。どちらも一生懸命活動する子どもたちの姿が見られました。
 その後、PTA役員会が行われ、今後のPTA活動について話し合いました。

10/6 ギネスに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は岩倉市が誕生して50周年を迎える記念すべき年です。
特別な年として、ギネス世界記録に挑戦することになりました。
挑戦内容は、折り紙で作った「こいのぼり」の最多展示数です。
東小のみんなも一緒に取り組みました。
一年生も上手に折ることができました。
みんなの作品が展示されるのが楽しみですね。

10/4 ワールドウィーク

画像1 画像1
放送委員会企画のワールドウィークを開催しました。

お昼の放送で、世界の国の文化やあいさつについて紹介していきます。

今日はブラジルの紹介です。

放送を通して、他文化理解を深めていきたいです。

10/4 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
警察の方にご協力いただき交通安全教室を開催しました。

自転車点検の仕方や、正しいヘルメットのかぶり方。

一時停止線での左右、右後方の正しい確認の仕方など、私たちの命を
守るための大切なお話を聞いて、学びました。

ご家庭でも自転車の乗り方や交通ルールについてお子様とお話してみてください。

10/1 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Let's play mat games.
 今日はマット運動で、後転にチャレンジしました。サーキットトレーニングで、側転や回転力を高める運動を行いました。ふりかえりでは、Favoriteのコーナーを聞きました。This one!と答えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513