最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:60
総数:419277
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

現職教育 佐藤真先生をお招きして

画像1 画像1
 昨年度まで行っていた研究で携わっていただいていた関西学院大学佐藤真先生をお招きして現職教育を行いました。まず、校内の様子をみていただきました。その後、先生より思考力判断力表現力を意識した授業について教えていただきました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。

授業参観・学校保健委員会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日、授業参観と学校保健委員会が行われました。
 1〜3年生では、特別の教科道徳や学級活動を行いました。4年生では、総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
 学校保健委員会では、睡眠の大切さについて講師の先生をお招きして話をしていただきました。睡眠時間を見直すよいきっかけになったと思います。

1/31 あおぞらタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天気が良く、雲ひとつない青空の下、鬼ごっこやボールで遊ぶ姿が見られました。
花ちゃん遊具が、またまたきれいに色を塗っていただき、美しくなりました。やはり、元気な子どもの姿が見られると、うれしくなります。

1/25 給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった給食週間に合わせて、給食委員会で食べ物アンケートをとっています。

1 お味噌汁の具といえば?
わかめ?とうふ?だいこん?
2 おにぎりの具といえば?
ツナマヨ?うめぼし?こんぶ?
3 和菓子と言えば?
おだんご?おせんべい?おまんじゅう?

今日のクラスは、おにぎりの具はツナマヨが人気でした。


1/13 花ちゃん遊具、きれいになりました

画像1 画像1
運動場にある花ちゃん遊具。ずっと前に作られ、色がうすくなっていました。
昨年12/29に、東小で教えてくださっていた先生方が、ペンキできれいに彩色してくださいました。すっかりきれいになった花ちゃんを見て、始業式に登校した子どもたちも驚いていました。また、元気に遊んでいる姿に嬉しく思いました。

12/15 通学班集会

画像1 画像1
 本日、朝活動の時間に通学班集会を行いました。
 2学期の登下校の様子を確認し合いました。東っ子の朝の元気なあいさつを期待しています!

12/14 大型紙芝居

画像1 画像1
 人権について学ぶ最後のイベント、アリスの会の方々による大型紙芝居がありました。「いすになった木」と「やさしいたんぽぽ」を披露していただきました。ゆったりとした音楽をかけていただきながら、アリスの会の皆さんに読み聞かせをしていただき、集中して絵本を見ていました。
 最後に、全校で「また明日ね」を送りました。アリスの会のみなさん、来年も朝の読み聞かせを楽しみにしています!

 アリスの会では、絵本の読み聞かせをしてくださる方を募集しています。朝の時間を中心に読み聞かせ活動をしていただいています。お仕事などでお忙しいと思いますが、興味がある方はぜひ学校へ連絡してください!

12/13 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 アリスの会の方々に来校していただき、1〜3年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。2年生の写真がなく、申し訳ないです。明日は、人権に関係する大型紙芝居をしていただく予定です。
 アリスの会では、朝の絵本の読み聞かせを中心に活動していただける方を随時募集しています!ぜひ、絵本の読み聞かせを学校でやりますよ、という保護者の方は学校まで連絡してください。お待ちしています!

12/6 人権講演会

画像1 画像1
 今日は、大棟耕介さんをお招きして人権講演会を開催しました。
 ホスピタルクラウンとして日本各地の病院で、またクラウンとして世界の国々でパフォーマンスをされている大棟さんのお話は、自分の生き方を考えさせられることがたくさんありました。最後にお話していただいた4つのポイントを意識しながら生活していきたいですね。

11/25 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のペア読書は、低学年の子が高学年の子へ読んでくれました。それぞれ、本を一生懸命読む姿、真剣に聞く姿が見られました。

11/19 学芸会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて5年生と6年生の写真です。

11/19 学芸会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学芸会の参観ありがとうございました。約1ヶ月に渡り、子どもたちが練習を重ねてきた成果を見ていただくことができたと思います。この学びや成長を学校生活に生かしていってほしいと思います。

11/19 落とし物

画像1 画像1
 本日は学芸会の参観ありがとうございました。手袋の落とし物がありました。お心当たりのある方は職員室まで取りに来てください。

11/16 昨日は児童観賞日でした

画像1 画像1
 昨日は児童観賞日でした。いっしょうけんめい演じる子どもたちの姿を見ることができました。また大道芸クラブとダンスクラブも練習の成果を発表しました。当日の子どもたちの演技を楽しみにいただきたいと思います。

11/12 資源回収・花壇作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み渡る青空の下、資源回収・花壇作業のご協力ありがとうございました。力を合わせて活動する子どもたちと保護者の方々の姿が見られました。
 子どもたちとPTAの皆様のご協力のおかげで、きれいな花壇ができました。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

11/9 給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室で給食についてのクイズを出しました。

それぞれの学級で給食についての興味が高まりました。







11/9 紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
 朝の時間に、図書委員が1・2・3年生と456組のクラスで、紙芝居の読み聞かせをしました。
 11日にも読み聞かせをする予定です。楽しみにしていてくださいね。

11/8 秋の読書週間

画像1 画像1
 図書委員会では、明日と11日に読み聞かせをする紙芝居の練習をしました。
 今週から秋の読書週間が始まりました。みなさん、たくさん本を借りに来てくださいね。

10/31 お客さんをお招きして

画像1 画像1
 市長さんや教育委員さん、教育委員会の方々、教育事務所の方々に東小の様子を見ていただきました。東小のよいところをたくさん見ていただけたと思います。

10/29 授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真 上:6年生 中:456組 下:日本語 です。友達と楽しく学習に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 体力トレーニング
2/1 体力トレーニング
2/2 体力トレーニング
2/3 体力トレーニング イマージョン体育
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513