令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1年生 環境美化運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロジェクト第2弾「環境美化運動」で側溝掃除を1週間行い、今日が最終日でした。今日は側溝掃除だけでなく、運動場の整備もしました。朝早くから本当にたくさんの生徒が参加してくれたおかげで、この1週間でとてもきれいになりました。これからも学校のために行動していきましょう。

生徒会選挙公示

 本日、選挙管理委員長より令和5年度前期生徒会役員選挙の選挙公示を放送で行いました。よりよい学校を作っていく上で、大切な選挙になります。1人1人が責任をもって、よく考えて臨みましょう。

画像1 画像1

1年生 マークシートテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、高校入試に向けて社会・理科・英語の「マークシート」テストを行いました。ていねいに枠の中を塗りつぶしながら、問題に取り組みました。次は、来週の月曜日に国語と数学の「マークシート」テストがあります。しっかりと勉強して取り組みましょう。

1年生 環境美化運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、環境美化運動2日目でした。昨日に引き続き、たくさんの土がありましたが、みんなで協力し、きれいになっていきました。朝早くから学校に来て、てきぱきと行動している姿はとても素敵です。明日も頑張りましょう。

1年生 環境美化運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、学年プロジェクト第2弾として、有志が集まり運動場の側溝掃除をしました。スコップで土をかき集め、捨てるという作業を何度も繰り返しました。まだ土がたくさん残ってるので、明日からも学校のために頑張りましょう。

1年生 家庭科「裁縫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科の授業では、裁縫でマスクやマスク入れを作成しています。わからないところを先生や仲間に質問したり、黙々と作業したり、それぞれが完成に向けて頑張っていました。

セレクトパン給食

 本日の給食は、セレクトパンでした。揚げパンかパン+ジャムを事前に選びました。揚げパンが出るということで、子どもたちがウキウキしていました。食べ終わった後も、「もう少し食べたいけど、お腹いっぱいだ〜」など、満足している様子が見られました。
画像1 画像1

2年生 清掃の様子

「学生時代に力を入れて頑張ったことは何ですか」 入試や就職などの面接でよく聞かれる質問です。学習や部活動に加えて、清掃を頑張る生徒が清洲中にはたくさんいます。『中学時代に頑張ったことは掃除です』と語ることのできる生徒が増えることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学活では、進路学習を行い、進路適性診断システム「PASカード」に取り組みました。質問に答えながら、自分と向き合ういい機会だったと思います。進路について少しずつ考えていけるといいですね。

1年生 リコーダー練習

画像1 画像1
 1年生の音楽科の授業では、『風のとおり道』という曲をアルトリコーダーで演奏する練習をしています。新しい音も出てきていますが、3月にはグループ発表ができるように、少しずつ運指を覚えていきましょう。

久しぶりの雨

 本日は、久しぶりに雨が降りました。登校するのにいつもより時間かかった子もいると思います。
 入試などの日にも、天候や交通事情等で電車やバスなどの公共交通機関に遅れが出るなど、様々なトラブルが起こりうる可能性もあります。少し家を早く出ることができるように余裕をもって準備しておくなど、万全な対策をとれるようにしておきましょう。

画像1 画像1

1年生 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テストが終わり、テスト返却がありました。点数に一喜一憂するのではなく、次につながるように、しっかりと復習しておきましょう。
 今日からは部活動も始まります。テストの振り返りをしつつ、部活動への取組も頑張りましょう。

1年生 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、各クラスで教育相談を行い、待っている間は静かに自習していました。明日からの学年末テストに向けて、体調を整え、頑張りましょう。

1年生 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、3日(金)に学習会を行いました。わからないところを質問したり、真剣に自習したりしました。明日から学年末テストです。帰宅後の時間の使い方も学年末テストに大きく影響すると思うので、計画的に勉強をがんばりましょう。

1年生 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽科の授業では、『もみじ』という曲でリコーダーテストを行いました。少し練習してから、テスト本番を行いました。順番を待っている間は、学年末テストに向けて、音楽のプリントに黙々と取り組むことができました。

1年生 国語科「少年の日の思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業では、「少年の日の思い出」の学習をしています。どちらのクラスも、主人公「僕」の心情の変化について考えたり、ノートにまとめたりしている様子がありました。

1年生 数学科「立体」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学では、立体の側面積について勉強しています。側面積を求めるために、展開図をかきながら値を求めていました。昨日からテスト週間に入りました。学年末テストに向けて計画的に勉強をすすめていきましょう。

1年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜5限まで5教科の実力テストを行いました。それぞれが自分の力を全て発揮できるように集中して頑張っていました。2年後を見据えて少しずつ勉強をしていきましょう。

氷点下の朝 登校の様子

 今朝は、雪がちらつき、氷点下の気温で路面が凍結していました。生徒の安全確保のため、東門付近、南門付近、昇降口前、生徒の登校の動線、横断歩道、歩道橋等、職員でできる限り雪・氷を除きました。
 余裕をもって早めに来る生徒や凍っているところを避けるように慎重に歩いてる生徒の姿が見られ混乱なく朝のSTを迎えることができました。雪に備えた準備、朝の送り出しありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生保健体育科の授業では、マット運動が行われています。今日の授業は、マット運動7時間目で、実技テストに向けて、開脚前転や後転、倒立前転の練習をしていました。
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404