最新更新日:2024/06/18
本日:count up194
昨日:182
総数:760911
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1・2年生 365歩のマーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生、365歩のマーチの練習が外へ出てきました。
自分の場所を確認しました。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とってもカラフルな、「ふしぎなたまご」がたくさんできました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数「ひき算」の授業風景です。
問題「103−67」について、どうすれば答えにたどりつけるか、意見を出し合いながら、みんなでよりよい方法を考えています。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の授業で、サツマイモの観察をしています。
秋の収穫に向け、期待が膨らみます。

2年生 水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
小プールでは、2年生も水泳大会を行っています。
写真は、バトンを使ってのリレーの様子です。

2年生 出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(火)
 2・3・6年生の学年出校日でした。

 2年生の泳力検定の様子です。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1
2年生のみにトマトが、赤い実をつけ始めました!
11日から始まった保護者会で、家に持って帰ってもらいます。
2年生のみんな、お世話しっかりお願いします!
画像2 画像2

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生算数「買えますか?買えませんか?」の授業風景です。
大きな数字の計算を、うまく予想を立て、見通しを立てて計算していきます。
みんなで知恵を合わせて、授業を楽しんでいる様子がよくわかります。

2年生 ザリガニつり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が自然生態園にザリガニつりに出かけました。
係の人のお話を聞いた後,さっそく,つり糸をたらして大物をねらいます。
たくさんつれた子もそうでない子もいましたが,みんな満足した表情でした。

2年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生道徳「とどけた さいふ」の授業風景です。
資料を読んで、みんなで意見を出し合いながら、正直に行動することの気持ちよさに迫っていきます。

2年生 プール

青空が広がり、気持ちのよい1日になりました。
2年生が、プールで「新・ごいしひろい」をしました。
プールの底に沈めた貝や蟹などの水生生物の模型を、水に潜って集めます。
クラス対抗の真剣勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の朝は、ミニトマトの水やりから始まります。
少しずつ実がつき始めました。

2年生 生活科の学習

2年生が,先日行った「まちたんけん」のまとめをしています。
見つけたこと,気づいたことを出し合いながら,大きな地図にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

5月30日(水)
2年生が生活科の学習で,まちたんけんに出かけました。
「消防署コース」「野寄・大地西コース」「中央町・大地北コース」の3つのコースに分かれ,自分たちで地図を確かめながらの「大ぼうけん」でした。
お店の人,公園で遊んでいる親子連れ,いろいろな人とのふれあいもでき,すてきな体験になりました。
ご協力いただいた14名の保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生がやって来た! 2年2組

画像1 画像1
今日から4週間,2年2組のみんなは教育実習の先生と一緒に勉強をすることになります。初めてのあいさつ・・・2年生のみんなは興味津々で,先生の話に聞き入ります。先生にとっても,みんなにとっても,素敵な4週間になりますように!

2年生 大きくなぁれ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日植えたミニトマト,朝登校してきた直後に,各自が水やりをしています。
大きくなあれ!

2年生 ミニトマト苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の授業でミニトマトの苗植えをしました。
一人一人の鉢に,土を入れ,穴をあけて水をまきます。
そこに苗を入れ,土をかぶせて・・・水をたっぷりやって出来上がり!
しっかり世話をして,おいしいトマトを収穫したいものです。

1・2年生 がっこうたんけん 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が合同で,「がっこうたんけん」を行いました。
2年生が1年生を気遣いながら,手を引いて出発です。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
明日1・2年生が「がっこうたんけん」を行います。
1年生が早く学校になれるよう,上級生である2年生が工夫を凝らして学校内を案内するわけです。
生活科の授業で,2年生がその準備をしていました。
お兄さんお姉さんとして,どんなところを,どのように案内したらいいのか,みんな真剣に話し合っていました。

春の遠足 2年生

2年生は,徒歩で小牧市のさかき公園に出かけました。
汗ばむような陽気の下,たっぷり歩いて,たっぷり遊んで,とっても楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512