最新更新日:2024/06/08
本日:count up89
昨日:218
総数:759340
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 生活

音楽の先生に質問をしに行きました。
1学期は、学校探検をしたり、いろんな先生の話を聞いたり、南小のことをたくさん知れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

ボール運びリレーをしました。
ボールをよく見て捕ったり、友達が捕りやすいように優しく投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の様子

ロイロノートを使って、ビンゴゲームをしました。
ひらがなの復習をしながら、タブレットでの学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

おむすびころりんの音読劇をしました。大きな声で楽しく発表しました。毎日の音読練習も頑張っています。もうすぐ夏休み、1学期の締めくくりをしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

教科書の絵を見ながら、「7−3=4」になるようなお話をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

花が咲いたあさがおの様子をスケッチしました。
天気が悪かったので、タブレットで撮影した写真を見ながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

育てたあさがおから摘んできた、花や葉を利用した作品を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の様子

あさがおの花がたくさん咲き始めました。
花を摘んで、色水をつくりました。
その時、だんごむしの抜け殻を見つけた子がいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の様子

七夕が近づいてきたので、お願い事を書いた短冊をほんのくにの笹の葉に飾に行きました。
お願い事が、叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

保健室の先生ともっと仲良くなるために、いろいろな質問をしに行きました。毎日10人ぐらいの子たちがケガなどをして保健室を利用するそうです。周りをよく見て、大きなケガをしないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 図工

二色のえのぐを混ぜて、色をつくりました。
しゃぼん玉をきれいに塗りました。
画像1 画像1

一年生 算数

ひきざんの学習が始まりました。
ブロックを動かして残りの数を考えました。友達に教える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 生活

学校の人をもっとよく知るために、校長先生のところへ行きました。
自分たちで考えた質問をしました。いろんなお話を聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 国語

「おおきなかぶ」のおじいさんの気持ちになりきって演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 今日の様子

英語ボランティアの方に、英語でのじゃんけんの始め方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活

土日のうちに成長して、花が咲いているあさがおがいくつかありました。
とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 図工

絵の具であおむしに色を塗りました。
水の量に気をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 算数

たしざんの学習をしています。
+や=を使って式をノートに書き、ブロックを使いながら答えを考えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 今日の様子

校長先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

一年生 掃除

掃除の時間の様子です。
すみずみまできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 山の日
8/10 学校閉校日〜16日(月)
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512