最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:97
総数:758123
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 生活

先週の秋みつけの続きです。
どんぐりや栗を見つけてきてくれた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語

ジェスチャーゲームで今の気分を友達に伝えました。
顔のパーツを英語で言いながらモンスターの絵を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の様子

今日は朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
子供たちはおいしそうに、ぺろりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

秋の虫探しをしました。
葉の裏や草の中をよく探して、いろんな虫を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ながさくらべをしました。
えんぴつの端をしっかり合わせて、友達とえんぴつの長さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

マットの上で、手足を上手に使いながら、いろんな動物の歩き方をまねしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

漢字の学習が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

かたかなで書く言葉を見つけました。
伸ばす音を書くときは「−」を使う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語

数字を教えてもらい,歌ったり,ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科.国語

生活科の授業で、秋の虫の観察をしました。
休み時間にも、虫探しを楽しんでいる子がたくさんいます。コオロギ、トンボなど毎日上手に虫取りをする姿に驚いています。
校庭にも秋の虫がたくさん隠れていますね。


国語科では、あおむしになったつもりで、気持ちを込めて音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の様子

算数では10までの数の復習をしました。
図工では「やくそく」のお話の好きな場面を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

ことばみつけクイズカードを自分たちで作りました。
たて、よこ、ななめにひらがなを埋めてたくさん言葉をつくりました。
友達のクイズにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の様子

掃除の時間に素敵な姿がみられました。
自分たちから進んですみずみまで掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

あさがおの成長の様子を撮影したこれまでの写真をロイロノートにまとめ、成長の過程を確認しました。完成したものを隣の子と見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日の様子

身体測定を行いました。
その後、保健室の先生からコロナウイルスの怖さとともに、うつらない・うつさないためにはどのように学校で生活していけばよいかをお話ししてもらいました。
画像1 画像1

1年生 国語

タブレットを使って、ひらがなの表に隠れている言葉を探しました。
見つけた言葉を丁寧にノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

2学期からカタカナの学習が始まりました。
形に気を付けて丁寧に字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

2学期から10より大きい数の学習をしています。
10より大きい数は、2ずつや5ずつ数えると早いことに気付く事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語

夏休みが終わり、今週から授業が始まりました。
英語で、数字の歌を体を使いながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

音楽の先生に質問をしに行きました。
1学期は、学校探検をしたり、いろんな先生の話を聞いたり、南小のことをたくさん知れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 56年キャリア教育
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512