最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:94
総数:758033
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 図工 電動のこぎり

今図工では伝言板を作っています。

板の輪郭の形を決め、電動のこぎりで切りました。

なかなか思い通りにいかず、何度も挑戦したり、

友だちにアドバイスを求めたりしていました。

計画通りの形に切れたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語ボランティア

朝の時間に英ボラの方がみえました。

いろいろな形の名前を学習して、

組み合わせてロボットを作りました。

「長方形」や「ひし形」などの難しい言葉も

学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 敬語

敬語について学習したことを生かして,色々な問題に取り組みました。

中にはとても上手に使える子もいました。

学校生活の中でも使う場面が多い敬語。

普段から意識したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健 心の健康

不安やなやみについて,またそれらを軽くする方法について

話し合いをしながら学習しました。

思春期をむかえる高学年では,不安やなやみを抱えやすいです。

自分自身のことをよく知り,よく考え,

自分なりの向き合い方を見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「Do you like ○○?」

「Do you like 〜?」を使って、

自分と好き嫌いが同じ人を探す活動をしました。

たくさんの友だちと英語で話すことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級遊び

今まで野外学習の準備等でなかなか時間がとれませんでしたが、

天候もよかったので3組全員で「ドクタードッジ」をしました。

なかなかキャッチできない子に渡して、投げさせてあげるという

いい姿も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 新聞作り

野外学習の思い出を、記憶が新しいうちに

新聞にしてまとめました。

しおりの日程や活動記録を見ながら、

がんばったこと、協力できたことなどを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 少年自然の家からバスへ

最後に校長先生からのお話を聞きました。

青少年自然の家を出て、バスに向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 森のビンゴ 終了

班で仲良く力を合わせて取り組んだ森のビンゴ、終了です。

自然の家に無事戻ってきました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 森のビンゴ

昼ご飯を食べて、パワーアップ。

森のビンゴタイム、後半です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 森のビンゴ

昼ご飯を食べて、再びビンゴに挑戦中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 森のビンゴ

アスレチックに挑戦する班にも出会いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ビンゴを目指して

どんぐりは、どこにあるの?

どれから始めようか?

それぞれの班で話し合いながら活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 森のビンゴに挑戦

森の中に入りました。森のビンゴに挑戦です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 退所式

退所式が行われました。校長先生のお話を聴き、施設の方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

野外学習は、あと森のビンゴを残すのみとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 焼杉工作

ひもをつけたり目をつけたりして仕上げをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 焼杉工作

バーナーで黒く焼いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 焼杉工作

木の板を頑張って削っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 焼き杉作りが始まります

先生の話をしっかり聞いています。いよいよそれぞれの焼き杉作りが始まります。
画像1 画像1

5年生朝食をいただきます

昨晩、よく眠れた人もあまり眠れなかった人も、元気に朝食を「いただきます❗」
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 1週 辞令伝達式
4/4 入学式準備 中学校入学式
4/5 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512