最新更新日:2024/05/30
本日:count up191
昨日:183
総数:757714
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 外国語の授業

今日は、メニューの注文の仕方の練習をしました。食べ物カードを見ながら、友達同士楽しく聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の時間

体育ではTボールをしています。打つ方向や次の塁に進むかどうかなど、みんなでアドバイスし合いながら、楽しく試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は食べ物の名前を覚えました。友達とポインティングゲームをしました。聞けば聞くほどお腹がすいてきましたが、盛り上がりました!

5年生 国語の時間

漢字の広場の学習です。4年生で習った漢字を使って、都道府県すごろくをみんなで考えました。「愛知県。セントレアから飛行機に乗って福岡県に行く!」「愛媛県でみかんを食べる。おなかがいっぱいになって、一回休み」など、おもしろい内容で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

今日は今までの復習テストをしました。授業のはじめの確認では、みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の時間

今日は友達が作った漢字暗号文の解読に挑戦しました。「読み方は分かるけど、漢字が…!」という声がいろいろなところから聞こえてきました。辞書で調べたり、友達からヒントをもらったりしながら、やる気満々で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の授業

今日は友達同士で道案内をしました。「まっすぐ進んでください」「右に曲がります」などの言い方はもうばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はカンジー博士の暗号解読に挑戦しました。同じ記号には同じ読みの漢字が入ります。友達と相談したり、漢字辞典で調べたりしながら、一生懸命考えました。

5年生 命の授業

第一回学校保健委員会がありました。助産師さんの先生のお話から、たくさんの気づきがあったようです。お母さんのおなかにもぐりこんだ時、自分はすごくがんばったこと、それは奇跡に近い確率だということ、だから、今生きていることが100点満点!だということ。感想には、自分の命を支えてくれる家族に感謝の気持ちをつづる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の授業

今日は、遊園地やデパートなど、町にほしいものを考えて、場所を決め、道案内する言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数

 平均を使って、自分の1歩の歩幅がどれくらいになるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の時間

今日は今までのまとめの漢字50問テストをしました。合格をめざして、繰り返し練習プリントに取り組んできた子もいます。さあ、結果をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の時間

説明文の学習を生かして、グラフや表を用いて、意見文を書く学習をしています。資料からどんなことが読み取れるのか、そこからどんなことがいえるのか、相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

走り高跳びをしました。フォームを意識して跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の授業

外国語の授業はいつも大盛り上がりです。今日は、道案内の会話を聞いて、そこに何があるのかをみんなで考えました。
画像1 画像1

5年生 稲刈りを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目には稲刈りで学んだことを、さっそく新聞にまとめました。コンバインを体験した友達にインタビューしたことを書く子もいました。

5年 稲刈り

さんさんとした秋晴れの中、稲刈りを体験しました。かまの使い方の説明を聞いて手刈りの体験をしたあとに、代表者がコンバインでの稲刈りを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

画像1 画像1
「クリスマスはいつ?」「ほしいものは?」などの先生の英語の問いかけに、英語で積極的に答える元気な5年生!英語での受け答えにも、以前より自信がついてきているようです。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は校長先生が「あらしのよるに」のお話を読み聞かせてしてくださいました。みんな、静かに聞き入っていました。

5年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 メッセージボードの色塗りをしました。家に飾ることにわくわくしながら、どの子も丁寧に色を塗ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 43週
3/13 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512