最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:200
総数:757727
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野外学習の雨天時用に計画していた、学年レクをしました。種目は綱引き・障害物リレー・ドッジビーです。久しぶりの1・2組合同ということもあり、大盛り上がりでした。

5年 図工

電ノコを使って板を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「登る」を漢字と平仮名の大きさに気を付けて書きました。友達の作品の良いところを見つけながら、集中して練習しました。

5年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアルファベットの復習をした後で、「〜することができる」の単元のテストをしました。熱心にリスニング問題に耳を傾けて、一生懸命に取り組みました。

5年生 学活

画像1 画像1
野外活動で見つけた、友達の良いところを、風船のカードに書いて渡しました。「書き出したら止まらなくなっちゃった!」と、10枚以上書いている子もいました。どの子も、友達のがんばる姿や優しいところをよく見ていたのですね。もらったカードを大事そうに貼り、素敵な絵を描いて持ち帰りました。大切なものがまた一つ増えましたね。

5年生 外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は自分の知人を紹介する学習をしました。「この人は〜です。○○することができます。」という会話を友達同士で練習しました。

5年生 今日の様子

 今日は野外学習を振り返り、友達のいいとこ見つけカードを書きました。渡す時のことを考えて、どの子も丁寧に色を塗り、嬉しそうに書いていました。また、振り返り新聞も書きました。中には2枚目、3枚目に入る子もいて、たくさんの思い出ができたことがうかがえました。
 先週から予告していた、漢字50問テストもしました。結果はどうだったでしょうか。野外の2日間で、できるようになったこと・学んだことをこれからの生活に活かしていきましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 到着式

学校に到着し、到着式を行い、無事に2日間の野外学習を終えることができました。大きな事故やけががなかったこと、日程どおり行程が進んだこと、5年生の子どもたちのよい面をたくさん見つけられたこと・・・。
これまでの準備で世話になった方々、美浜少年自然の家の方々、快く送り出してくださった保護者の皆さま、すべての方々に「感謝」して野外学習HPを終えたいと思います。ありがとうございました!

野外学習 まもなく学校につきます

西春ICをおりました。予定どおり15時15分頃には学校に到着すると思います。

野外学習 大府PA

大府PAでトイレ休憩です。今のところ学校到着時間は、15時15分から20分頃を予定しています。
画像1 画像1

野外学習 バスで帰路へ

予定より15分遅れて、美浜少年自然の家をバスで出発しました。今のところ、15分ほど遅れて学校に到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 退所式

2日間の活動の最後は、退所式です。施設の方からは、2日間の振り返りと最高学年の6年生に向けての準備を、というお話をいただきました。お世話になった施設の方やカメラマンさんにお礼の挨拶をして、式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 オリエンテーリング2

あいにくの雨のオリエンテーリングとなりましたが、施設内のポイントを周り、ゴールに戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 オリエンテーリング

オリエンテーリングの準備をして集合したら、ポツポツと雨が振りだしましたが、傘をしたりカッパを着たりして班ごとにスタート。施設内のポイントを周り、クイズに答えていきます。
当初は芝生広場をスタート・ゴールにしていましたが、雨を考慮して、施設に近い「集いの広場」としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 砂時計づくり2

貝殻で飾り付け、土台にのせて、思い思いのすてきな砂時計ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂時計づくり1

朝食の後、部屋を掃除して点検を受けてから砂時計づくりを行いました。講師の先生の説明を聞き、自分のデザインしたカードを使った砂時計のもとを受け取ります。子どもたちはさまざまな貝殻を選び、グルーガンで接着します。
思い思いの作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 朝食

手洗い、消毒をして食堂へ。おかず、ご飯、みそ汁をとって座席へ。
今朝のおかずは、卵焼き、ウインナー、ナゲット、サラダ、納豆、海苔。
みんなそろって、「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 2日目の朝

2日目の朝、6時半に起床し7時から朝の集いを行いました。ラジオ体操ですっきりと身体を目覚めさせ、2日目の活動の始まりです。天気は曇りですが、何とか午前中の活動が予定どおりできるといいなあと思います。
みんなぐっすりと眠れたようで、元気に朝を迎えました。これから食堂で朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 部屋長・班長会

キャンプファイヤーの後は、順番にお風呂に入りました。その後一人一人今日の1日を振り返っての反省やがんばったことをしおりにメモしました。フロアーの中央にある丸いスペースでは部屋長・班長会を行い、これからの動きや明日の予定を確認しました。
調子の悪い子もおらず、今晩はぐっすり寝られそうです。このあと9時45分には消灯になります。
本日の野外学習HPは、ここまでとします。
また明日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 キャンプファイヤー4

トワリングの後に、南小の先生たちからのサプライズプレゼント。美浜少年自然の家のロマンの広場のファイヤー場に数発の花火がうち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 43週
3/13 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512