最新更新日:2024/06/24
本日:count up138
昨日:106
総数:763454
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年 2日目の朝

おはようございます。野外学習2日目の朝。まもなく朝の集いが始まりますが、天気は良好です。海からの風と山の緑、鳥のさえずりが心地よいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 まもなく消灯です

入浴を終え、班長、部屋長会をすまし、まもなく消灯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

トワリングのステキな演技、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

トワリングの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

代表の子たちによるトワリングです。これまでの練習の成果を発揮して、ステキな演技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

少しずつ暗くなってきて、スタンツも盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

学年全員で震源地ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーが始まりました。最初のスタンツは、ジャンケン列車です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 火起こし

火起こしに挑戦です。火起こし器、火打ち石、虫眼鏡などを使って、火を起こしています。火起こし器は、相当むずかしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外炊事 いただきます

ご飯を炊き、カレーができあがりました。美味しく「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外炊事場

日差しは暑いですが、炊事場には屋根があり、心地よい風もふいています。隣には夜に使用するファイヤー場があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外炊事

炊飯場に移動して、野外炊事でカレー作りです。材料を切って準備する係と火を起こす係に分かれて作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外学習 入所式

美浜自然の家に予定どおり到着し、ホールで入所式です。施設の方に挨拶をし、施設のルールや使い方などの説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 阿久比PA

阿久比PAでトイレ休憩です。
バスの中はバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 出発しました!

晴天の中、5年生が野外学習に出発しました。楽しく思い出に残る2日間にしてきます!
保護者の皆様、準備やお見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 学年集会

いよいよ5年生は日曜日から野外学習に出発します。
野外学習に向けて校長先生が大切にしてほしいことをお話してくださいました。
子どもたちの気持ちも高まっています。
天気にも恵まれそうです!思い出に残る2日間にしたいと思います。
画像1 画像1

5年生 調理実習

5年1組も調理実習でお茶を入れました。
初めての調理実習でも協力して準備や片付けができました。
次は野菜をゆでる実習をします。
みんな楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1000㎤の箱を作ろう

たて37センチ、横50センチの包含用紙を使って、容積が1000㎤の入れ物を作ります。
しかも、展開図のように切り出してほしいという注文付き。
これが結構難しいんです。
それでも三人寄れば文殊の知恵!
グループで相談し試行錯誤しながら取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

昨日の2組に続き、今日は3組が家庭科で調理実習を行いました。
準備や片付けも協力してできました。
やはり「少し苦い!」と言っている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生になり、家庭科の学習が始まりました。
今日は1組が調理実習でお茶を入れました。
煎茶を入れましたが、「いい香り!」「おいしい!」「少し苦い!」など、様々な感想が聞かれました。
自分たちで入れたお茶は格別だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 大掃除
3/23 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512