最新更新日:2024/06/19
本日:count up32
昨日:195
総数:760944
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年生 のんぼり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、先日「のんぼり洗い」のお話をしていただいた松浦さんの仕事場へおじゃまして、染め物体験に取り組みました。
みんなで考えた図案を、糊でかたどってもらい、半固定の状態で、ゆらゆら揺れる布に色をつけていきます。
大変貴重な体験に、みんな真剣に取り組みました。

3年生 のんぼり洗いのお話

画像1 画像1
岩倉市と言えば、五条川の桜に、のんぼり洗い。
岩倉市で鯉のぼりをはじめ、様々な染め物を長く行っていらっしゃる松浦紀光さんにお願いをして、のんぼり洗いのお話をしていただきました。
古くから伝わる染色の方法を、みんな興味深く聞き入っていました。
これが、来週の「染め物体験」につながっていきます。

3年生 山車(だし)の見学

6月8日(金) 3年生が、市内に保存されている山車の見学を行いました。
今回の見学にご協力くださったのは、先日学校で岩倉の山車についてお話をいただいた、土田さんをはじめとする東町の皆さんです。
尾張地方でもっとも古い歴史を有し、想像以上の大きさの山車の迫力に、子供は圧倒されていました。
その大きな山車に乗せてもらうことができ、みんな大感激でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になると、音楽の授業でリコーダーの練習が始まります。
6月7日(木)、リコーダーの達人、山村政典先生にお越しいただき、3年生の「楽しいリコーダー教室」が開かれました。
山村先生は、ずっと以前岩倉南小学校にお勤めで、今は退職をされ、ご自宅で畑仕事をしたり、好きな旅行を楽しんだりされているそうです。今回はまず、山村先生が世界中を回って集められた、いろいろな種類のリコーダーを見せていただきました。ものすごく小さいものから、とてつもなく大きいものまで。初めてみる様々なリコーダーに、みんなの目は釘付けになりました。

3年生 道徳の授業(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月) 3年1組の道徳の授業を全職員で参観しました。
「日本のヘレンケラー」と呼ばれた中村久子さんを題材として,資料を効果的に示しながら,その生き様から,子どもたちに「努力する心」「くじけない心」を感じ取らせようとする授業でした。
子どもたちが授業の中にどんどん引き込まれていく様子が,見ている職員を惹きつけました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512