最新更新日:2024/06/17
本日:count up181
昨日:84
総数:760716
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年生 もくもく掃除週間

 今週は、黙って掃除をする「もくもく掃除」の週間です。隅々まで意識をして掃除をしています。まだしゃべってしまう子もいるのが現状ですが、これをきっかけに「もくもく掃除」を身につけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 南っ子ギネス表彰

(1枚目)朝の全校集会で南っ子ギネスの入賞者の表彰がありました。クラスにも歴代記録を出した子もいて、みんなでお祝いしました。
(2枚目)教室の入り口に「あいさつゾーン」を作りました。ここを通る一日のはじめと終わりには、元気よく「おはようございます!」「さようなら!」を言わないといけません。子どもたちは「えー!!」と言いながらも、楽しんで元気に挨拶してくれています。挨拶が当たり前の習慣になるように、3年生のうちになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の一日

今日は体育の時間にラインサッカーをしました。ボールのパス練習やドリブル練習をペアやグループで行いました。
図工の時間には版画の試し刷りをしました。スチレンボードに思い思いの道具を使って模様をつけ、花火が打ち上がる瞬間を描きました。真っ黒になりながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大縄大会に向けて

 今日の大縄大会に向け,朝からみんなで声を掛け合って練習しました。やればやるほど記録が伸び,達成感を味わえました。本番は,1組も2組も自分たちの最高記録を大幅に更新することができました。子どもたちのうれしそうな笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音訓かるた大会

国語の学習で音訓かるたを作りました。今日は班ごとに分かれて、自分たちで作ったかるたを読み上げてみんなでかるた取りをしました。3年生になってたくさんの漢字を覚えましたが、音と訓を覚えるのは大変だと思います。かるた遊びを通して、楽しく漢字にふれあうきっかけになればと思います。おうちでも音訓のかるたづくりを子どもたちと一緒にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お笑いバトル

 今日は,子どもたちの提案でお笑いバトルが行われました。給食の準備・片付けを協力して早く済ませ,自分たちで時間をつくりました。2グループのネタで,みんなとても楽しい時間を過ごすことができました。次は,どんな提案があるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 郷土資料室 その2

資料室には昔のテレビやお駕籠、冷蔵庫や昔の遊びなどがありました。学校へ戻ると調べたことを自分の言葉で新聞を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 郷土資料室見学 その1

社会科の学習で「古い道具と昔のくらし」が始まりました。今日は子どもたちと岩倉図書館の上の階にある民族資料室へ行ってきました。子どもたちは初めて見る昔の道具を熱心にメモをとりながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 クラブ
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512