最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:212
総数:759969
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年 図工 あの日あの時の気持ち

今図工の時間では、心に残っていることをテーマに

その時の気持ちや様子を思い出しながら

絵に表しています。

気持ちに合う色合いや表情も

それぞれに工夫して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 動物のすみか

虫めがね片手に、校庭に出て生き物を探しました。

アリやダンゴムシ、ベニシジミなど、

小さくて見にくかったり隠れていたりする生き物を

協力して見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 タグラグビー

なかなかふれる機会が少ないスポーツなため

ボールの形や独特なパスの仕方に困惑しながらも

楽しくボール回しができました。

タグの使い方や簡単なルールについても

これから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年体育 短い距離のリレー

各クラス2チームに分かれて、

折り返しリレーとタッチリレーをしました。

ルールの説明をしっかりと聞き、

チームで走順を相談し、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 長さ

長いものの長さや丸いものの長さをはかるために

巻き尺を使えばいいことを学びました。

その巻き尺を実際に使って、

ものさしでははかれないものを探して

協力して長さをはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 カリフラワーの生長状況

遠足のバスの中からも見えましたね。

植えたカリフラワーは、すくすくと生長中で

かなり葉が増えて大きくなっています。
画像1 画像1

3年生 遠足の様子4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足の様子3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足の様子2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足の様子1

3年生は明治なるほどファクトリーと、

メタウォーター下水道科学館あいちに行きました。

晴天にも恵まれ、学びも遊びも全力で取り組み、

楽しむ素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 たし算とひき算

2桁同士のたし算やひき算の暗算に挑戦しています。

繰り上がりや繰り下がりを意識して

なるべく正しくスピーディに答えられるように

練習あるのみ、です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 仕事のくふう、見つけたよ

社会と国語の横断的な勉強をしています。

社会の教科書や図書室の本、家族へのインタビューをもとに

仕事の内容やくふうを伝える文章を書きます。

今日はまずどの仕事をクローズアップするのか

図書室で仕事に関する色々な本にふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 本の読み聞かせ

本の読み聞かせがありました。

とてもいい姿勢で聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級遊び

久しぶりの晴れた長い昼休み。

それぞれのクラスで学級遊びをしました。

1組は増え鬼、2組はキックベース、3組はけいドロ。

それぞれ仲良く楽しそうに遊ぶいい顔がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 音のふしぎ

「音が出るときにはものがふるえる」ことを生かした

糸電話を作って、糸がふるえる様子を観察したり、

糸を触るとどうなるのか実験をしたりしました。

音ってふしぎ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 カリフラワーの様子

苗植えから2週間ほど経ち、少し生長しています。

ふだん目にするカリフラワーの形になるまでには

まだまだ時間がかかりますが、

収穫が今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1

3年生 本の読み聞かせ

校長先生が本の読み聞かせに来てくれました。

「ソメコとオニ」のお話などを

興味津々で、よい姿勢で聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 3・5年ペア競技練習

3・5年のペア競技「球を運ぶよどこまでも」

の通し練習をしました。

なかなか苦戦をしていましたが、

5年生のお兄さんお姉さんに助けてもらい、

一通り通して練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ひかりのくにのなかまたち

ふくろやカラーシート、色紙やモールを組み合わせて

切ったり貼ったり結んだりしながら、

なかまたちを作りました。

アイデアを形にするのは難しいけど楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 山小屋で三日間すごすなら

山小屋で三日間すごすなら、5つ何を持っていくか、

「考えを広げる話し合い」と

「考えをまとめる話し合い」を経て、

それぞれの班で意見をまとめました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 44週
3/14 44週
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式予行 6年生修了式
卒業式
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512