最新更新日:2024/06/08
本日:count up125
昨日:123
総数:759499
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生・6年生のペア遊び

2時間目の体育は1年生と6年生がプールでペア遊びを行いました。
とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳「浮いて待て」

夏休み前に6年生は衣服を着て泳ぐ着衣泳を行いました。
上の写真は「服を着て泳ぐのは大変」の学習です。
中の写真は「浮くものを持っての『浮いて待て』」の学習です。
下の写真は「浮くものがない時は、服の中に空気を入れて『浮いて待て』」の学習です。
水の事故のない夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳

6年生は体育の時間に100m泳を行いました。泳ぐ速さではなく、泳ぐ距離を伸ばすために、ゆっくり体を動かすことを意識しました。余裕で100mを泳げた子がたくさんいました。明日も行います。さらに100m泳げる子が増えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 元気よく一緒に遊ぼうキャンペーン

タイトルの名で、生活委員会のキャンペーン第2弾を行いました。昼放課にたくさんのお友達が芝生に集まりました。みんなで鬼ごっこを楽しみました。暑い中ですが、外で遊ぶ子たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み水やり飼育当番の相談

6年生は夏休みに一人1回、水やり飼育当番を行います。その担当の日を学年集会で相談しました。また、運動会の応援団員の相談も行いました。これらの活動をきちんと行って、責任感や有能感を味わい、さらに成長しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動体験キャンペーン最終日

今週1週間を予定していました生活委員の「あいさつ運動体験キャンペーン」ですが、天候の関係で3日間行いました。参加者は最終日の今日が一番多かったです。写真撮影をした後に参加してくれた子もいます。かわいい声が校門に響き、すてきな一日の始まりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動体験キャンペーン

あいさつ運動体験キャンペーンの2日目です。かわいい生活委員がたくさんです。あかるく元気なあいさつで笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

あいにくの天候のため、6年生は体育の時間に体つくり運動を行いました。運動会で行う組み立て体操のために今の筋力やバランス感覚を確かめたり、鬼ごっこをしたりしました。今日の学習も楽しかったですが、次は水泳をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 あいさつ運動体験キャンペーン

生活委員会では「あいさつ運動体験キャンペーン」を始めました。毎日、委員会で行っているあいさつ運動ですが、生活委員だけでなく、多くの子に参加してほしいという願いで始めました。初日の今日は東門に3名、西門に10名の子が生活委員以外に参加してくれました。いつもより大きな声が校門に響き、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

6年生は家庭科で「朝食のおかず作り」として、「いり卵」「野菜いため」の学習を行いました。1組さんは水曜日に、2組さんは金曜日に学校で調理実習と評価を行いました。土日には各家庭で練習もしていただき、ありがとうございました。子どもたちは繰り返すことで調理技術を高めていきます。また、親子で調理を楽しんでいただけるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うるう秒の瞬間

今日は8時59分60秒という、うるう秒が1秒入りました。6年2組は教室でその瞬間を確認しました。あっという間のうるう秒でした。でも、すごい貴重な時間を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生は円の面積の学習をしています。円の公式が「半径×半径×円周率」になぜなるのかを学びました。これからさまざまな円の面積を求めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512