最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:97
総数:758121
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

6年生 社会

 江戸時代の文化について学習しています。いろんな浮世絵の作品が描かれて、多くの人の手に渡っていたことを知りました。当時の町の人や、世界の人々を魅了している理由が分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足に向けて

 南っ子発表会の練習と平行して、遠足に向けての準備が始まりました。今日は班を決めて、まわるルートを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語2

 美しい発音で、聞きやすい英語です。
画像1 画像1

6年生 算数

比例の学習のまとめです。2つの量にどのような関係があるのか、表やグラフ、式をもとに説明できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

グループごとに考えた、スペシャルランチのメニューを、英語のスピーチで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 南っ子発表会の練習

画像1 画像1
練習にも熱が入ってきました。
思いよ届け!

6年生 今日の様子

「わたしたちのあしあと これまでとこれから」少しずつですが、完成に近づいています。来週の本番、お楽しみに。
画像1 画像1

6年生 書写

 国語の授業で考えた秋の俳句を、小筆を使って丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 みんなで協力して、手際よく調理しました。お家でもぜひチャレンジしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 読書感想画に集中して取り組んでいます。色を塗って、お話の世界観が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の様子

南っ子発表会に向けて、全体練習はじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 環境に配慮しながら調理することに心がけています。野菜を切るときは、切って捨てるところが少なくなるように気をつけたり、水を出しっぱなしにしないように気をつけてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

走り高跳びと鉄棒に分かれて、それぞれの目標の高さや技を達成するために頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生との交流

 交流第2弾!室内でなんでもバスケットをしました。気持ちがこもった手紙をもらい、今日も笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 水溶液の性質や働きを手がかりにして、7種類の液体を判別する方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

これまで学習してきた、ゆでる調理といためる調理で、ベーコンポテトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 WAKUWAKUプロジェクト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から続いたプロジェクトと今日が最後です。
今日は学生の方もお手伝いに来てくれました。

6年生 WAKUWAKUプロジェクト2

切り抜いた型から、ステンシル技法でシルエットに色をつけました。すてきなデザインがたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 WAKUWAKUプロジェクト1

各クラスのテーマにちなんで考えたシルエットを、大学の先生や学生さんの力を借りて、カッターで切り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

11月に入りました。冬を明るく暖かに過ごすための衣食住の工夫を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512