最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:123
総数:759376
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 朝の持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
始業前の運動場で、何週もトラックを周り、熱心に持久走を行っている4年生を見かけました。
これからどんどん涼しくなり、走りやすい季節になってきます。がんばれ!

秋の遠足 4年生1

画像1 画像1
4年生 セントレアに着きました。
これからガイドツアーが始まります。

4年生 国際理解の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 国際理解の授業風景です。
夏休みに体験したことを、ジェスチャーで表し、それをみんなで英語で答えます。
たいへんな盛り上がりです。

3・4年生 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生も運動場で元気な姿を見せてくれました。

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生算数「大きな面積」の授業風景です。
a(アール)やha(ヘクタール)で表される大きな面積について、問題をグループで解きながら、考えを深めていきます。

3・4年生 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の模範演技を見ながら、合同で練習に取り組みました。
気合い入ってます!

4年生 絵文字をかこう

ユニバーサルデザインの学習でもお世話になっている大野代志子さんにご協力いただき、4年生が「絵文字をかこう」に取り組みました。
漢字を、その字と関連のある絵を配置して、楽しくデザインしていきます。
3時間に及ぶ活動に、みんなたいへん真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーラン 自主トレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼の休み時間、運動会で3・4年生が合同で行う「ソーラン」の練習に、自主的に取り組む4年生の姿を見かけました。

4年生 南っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隔週月曜日の朝に、人間関係作りの一環として実施している「南っ子タイム」
4年生の様子です。
「本読みが上手」「歌が上手」など、様々な項目で思い当たるクラスの友達を書き込み、発表し合っていました。笑顔があふれています。

4年生 ゴーヤの観察

4年生が1学期から育ててきたゴーヤの観察も、いよいよ最終局面に入ってきました。黄色くなった実、それを開くと出てくる種、見所満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日 4年生のプール指導の様子です。
一人一人の泳力に応じて、プールの縦(長い)・横(短い)をうまく使って、練習に取り組みました。

4年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニバーサルデザイン(UD)の学習、本年度2回目は、「町のUDを知ろう」です。
町の公共施設をはじめとする各所に、どんな配慮がなされているか。
ユニバーサルデザイン研究会の皆さんのお話や、用意して下さった資料からみんなで考えました。
ここで考えたことをもとに、2学期には「市内めぐり」に出かけます。

4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生国語「調べたことを報告する文章を書こう」の授業風景です。
報告書のまとめ方を確かめながら、グループごとに報告書にしていきます。

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生理科「とじこめた空気と水」の授業風景です。
ビニール袋に空気を入れ、それを閉じこめて・・・。

4年生 切って反転

画像1 画像1
4年生の教室に、すてきな作品が掲示してあります。
「切って反転」。
よーくご覧ください。

4年生 福祉実践教室

4年生が,岩倉市社会福祉協議会にご協力いただいて,福祉実践教室を実施しました。車椅子・点字・アイマスクのコーナーをクラスごとに一回りしていきます。
やってみてわかること,やったからわかったこと,たくさんありました。
必ず今後に生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工の授業で,4階建てのビー玉迷路を作っています。
上手に玉が転がるように。でも,簡単にはゴールにたどり着けないように。
工夫と技が試されます!

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が理科の授業で,気温の測定をしています。
日光の当たる場所・あたらない場所・・・。
いろいろな条件のもと,自作の測定器を囲んで,温度計をみんなで見つめます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
講話を聞いた後,各学年ごとに交通安全教室を開きました。
写真は4年生の様子です。
交通指導員さんたちにご協力いただき,自転車の正しい乗り方について,わかりやすく教えてもらいました。

4年生 春の遠足

4年生は電車に乗って,犬山浄水場の見学に出かけました。
ひばりヶ丘公園の広い芝生でたっぷり遊んだ後,浄水場を見学しました。
膨大な水の量を,地面の音を聞くことで体感したり,浄水施設を実際に見たりすることができ,「おもしろい」一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式1〜5年
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512