最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:212
総数:760036
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はトーマス先生の英語の授業がありました。給食の時間も一緒に食べて、楽しい時間を過ごしました。3学期のトーマス先生の授業も楽しみです。

4年生 150周年記念壁画(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生と記念の壁画に色をつけました。
 全校のみんなでひとつの作品が完成するのが楽しみです。

4年生 Merry Christmas

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の時間に、サンタへの手紙を書きました。

4年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイムトライアル中です。アルファベットの大文字も小文字も、しっかり分かるようになってきました。過去の自分の記録を目標にみんな一生懸命取り組んでいます。

4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから成長していくと、自分のからだにどんな変化が起こるのかを学びました。今回は保健の先生の特別授業でした。

4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川タワーから3つの川や輪中の様子を見てきました。

4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型ハードル走を学習しています。リズムよく走れるよう、みんなでインターバルを試行錯誤しながらコースを作っています。次回は、自分の走りに合うインターバルで風を切って気持ちよく走る予定です。

4年生 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、来週は「もくもくそうじ週間」です。黙々と真剣に取り組む姿が、所々で見られました。こんな姿がクラス、学年、学校中に広がり、もっと気持ちのよい学校にしてくれることでしょう。

 いつもありがとう。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の体を触りながら、体の中の骨がどうなっているのか考えました。手の届かないところは、友だちに協力してもらいました。でも、やはり難しい・・・。それでも自分の体について関心が高まったようでした。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体の中にある骨がどうなっているのか自分の体を触って確かめながら描いてみました。自分の体なのに・・・、知らないことばかりです。これからしっかり学習して、自分の体のことをもっと知っていきます。

4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラデーションを使ってサバンナの夕暮れや夜を描きました。それぞれが思い浮かべた風景を形にしました。素敵な作品ばかりです。

4年生 南っ子発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番まで残りわずか。
 本番に向けて学年で練習しています。
 少しずつ形になってきたかな?

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄を温めると大きくなる・・・?
これまでに学習してきた空気や水の性質と比べながら実験をして確かめました。予想はしていたものの驚きの結果となりました。

4年生 南っ子発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで発表会で歌う歌をうたいながら手話の練習をしています。そんな、子どもたちの笑顔と歌声は心が温まります。

発表会まで、あと一週間あまり!

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習をしています。教室の面積を計算すると63平方メートル。大きな1平方メートルのシート63枚も入ることが信じられなかったので、実際に1平方メートルのシートを作って並べてみました・・・。確かに63枚並びました。 まんな納得です。やはり、やってみることは大切です。

4年生 Happy Halloween!

画像1 画像1
今日はハロウィンだったので、外国語の授業はいつもよりテンション高めで、楽しみました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をつないで1平方メートルの面積を確認しました。
 教室の大きさが意外と大きくて驚きでした。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気をあたためると何が起こるのか実験をし、空気の性質の謎に迫りました。

4年生 秋の生き物観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プールの中の生き物が見たい!」そんな一言から、子どもたち同士がみんなに呼びかけ、プールの生き物観察が実現しました。結果は・・・、数え切れないほどのヤゴ、ゲンゴロウ、未知の微生物などなど。
 こんな自発的な活動が学びを深めるチャンスになると信じて、これからも見守っていきたものです。

4年生 ヨーヨー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヨーヨーの魅力をたくさん教えてもらい、とても楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/28 37週
1/30 通学班集会
1/31 水6
2/1 新入児一日入学 入学説明会
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512