最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:1002
総数:763046
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

はるみつけ

画像1 画像1
毎日校長室に,子どもたちが道ばたで見つけた「春」が届きます。
ナズナ,ツクシ,・・・・
今日は,お手紙付きで菜の花が届きました。お手紙の内容は・・・
   「なの花」
 なの花に,てんとう虫がとまっていました。
 でも,とろうとしたら,にげてしまいました。
              (1年 女子)

はるのあしおと

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室に,子どもたちが春を届けてくれています。
春が近づいています。

平成22年度 年間行事計画

今日お子さんを通じて「南っ子だより 3月号」を配付しました。裏面には来年度の年間行事計画も載せてありますので,ご活用下さい。いずれもこのページの右下,「配付文書」の,「南っ子だより」でご覧いただくことができます。
尚,行事計画はあくまで現時点での予定で,今後変更することもありますので,ご承知下さい。

大かぼちゃの会 日時計移動 実施します!

雪がちらついています。
寒い日になりましたが,今日9時30分より予定していた大かぼちゃの会による「日時計の移動作業」は,予定通り実施いたします。
お申し出頂いた方,よろしくお願いいたします。
また,飛び入り参加も大歓迎です。

重要 学校評価(前期)集計結果について

インフルエンザ等で,いろいろご心配をおかけしましたが,南っ子発表会を無事終えることができました。どの学年も,もてる力を精いっぱい発揮し,今後に繋がる取り組みとなりました。
多数ご参観いただき,本当にありがとうございました。

また,先日保護者の皆様に配布いたしました「学校評価(前期)の集計結果」右下の「配布文書」からご覧いただくことができます。

今後ともよろしくお願いいたします。

南っ子発表会 実施します

保護者の皆様には緊急メールでお知らせしましたが,明日の南っ子発表会は,予定通り実施いたします。ご来校をお待ちしています。
尚,インフルエンザ感染予防のため,学校でも換気・手指消毒用アルコールの設置等配慮いたしますが,ご来校の皆様もマスク等の対策をお願いしたいと思います。

明朝,体育館は8時10分に開場しますので,ご承知下さい。

重要 南っ子発表会の実施について

 11月18日・19日の2日間,4年2組で学級閉鎖を実施しています。他の学級においても,まだまだ予断を許さない状況が続いています。
 本日,保護者の皆様に「南っ子発表会の実施について」という文書をお届けします。
 今後の感染者数の推移によって,南っ子発表会を以下のように変更する可能性があります。状況をご理解いただき,ご協力よろしくお願いいたします。

 1 11月21日(土)に,学級閉鎖の措置が必要になった場合
    → 該当学年の発表は延期(平日開催)いたします。

 2 11月21日(土)に,3学年以上で学級閉鎖の措置が必要になった場合
    → 全校の発表を延期(平日開催の予定)いたします。
    ※ その際,21日は午前中3時間授業を実施します。
 
 3 11月20日(金)の状況によって判断をし,「延期」の場合は,文書やメール  にてお知らせをします。

       詳細は,本日配布のプリントをご覧下さい。

インフルエンザの流行について

 本日2年1組・6年1組・6年2組でインフルエンザ感染がそれぞれ4名確認されました(3学級とも昨日より増加しています)。学校医と相談の上,2年1組・6年1組・6年2組で,明日22日(木)から25日(日)まで学級閉鎖を実施いたします。
該当の保護者の皆様には,お世話をおかけしますが,ご家庭での過ごし方等,本日配布のプリントをご覧いただき,ご協力下さいますようお願いいたします。
尚,本日は予定通り2年生は15時,6年生は16時に下校いたします。

 また,閉鎖の必要がないクラスについても,今後感染拡大の影響が出る可能性が考えられますので,外出を極力控えるなど,十分な予防対策を心がけていただきますようお願いいたします。

緊急 台風18号の接近に伴う臨時休業について

 先ほど岩倉市教育委員会より,市内の全小中学校で,明日10月8日(木)の授業を取りやめ,臨時休業とするとの指示がありました。
 極めて勢力の強い台風18号の接近に伴い,気象庁からの要請を受けてのものです。保護者の皆様にはお世話をおかけします。子どもたちが安全に生活できるようご配慮お願いいたします。
 尚,明後日10月9日(金)は,暴風警報が解除されていれば通常通り授業を実施します。

台風18号接近による給食の中止について

 台風18号が本州に接近しています。これに伴い,岩倉市学校給食センターは,明日10月8日の給食中止を決定しました。
 保護者の皆様にはたいへんお世話をおかけしますが,授業が実施できた場合は,明日弁当が必要になります。ご準備よろしくお願いします。
 尚,「暴風警報」発令による休校等の措置については,Topページ右側の「警報発令時の対応」でご確認下さい。

後期のスクールガードについて

 本日,各ご家庭に「後期スクールガード順番表」をお配りしました。(通年で割り振りがしてある地区は除きます。)
 また,9月30日に当番になっていただいているご家庭には,スクールガードセットに備え付けていただく順番表を,お子さんを通じてお渡ししました。
 保護者の皆様,子どもたちの安全な登下校に向けて,後期もご協力よろしくお願いいたします。

明日の運動会について

インフルエンザの流行等でたいへんご心配をおかけしたと思いますが,本日の感染者はありませんでした。
明日の運動会を予定通り実施いたします。
本日お子さんを通じて,書面でもお知らせしますが,シート敷き解禁の時刻は本日午後5時です。5時になりましたら,南門も開放します。
尚,きらきら広場・体育館は明日の11時20分開場です。

皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

PTA除草作業中止のお知らせ

午前8時現在,雨がぱらついてきました。
本日予定していたPTA除草作業を中止いたします。
参加のお申し出をいただいていた皆さん,当日飛び入り参加を予定してくださっていた皆さん,次の機会にぜひまたご協力をお願いいたします。

外国語活動 職員の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成23年度より全国で正式にスタートする「小学校外国語活動」についての研修会を,昨日の授業後に行いました。5時間目に実施した公開授業も,この研修の一環です。
 この時間は,NHKテレビ「プロフェッショナル 〜仕事の流儀〜」をはじめ,様々な番組でその授業が紹介されていらっしゃる,関西大学教授 田尻悟郎先生をお招きし,「小学校の外国語活動の基本的な考え方と実践例」についてのご講演をいただきました。
 これまでの中学校・高等学校の英語の授業の特徴と,今後の課題,それを踏まえた小学校での授業の在り方を具体的な例を交え,ユーモアたっぷりの話し方で,「熱く」語っていただきました。
 他の学校の先生方も多数ご参加くださり,みんなでかかわり合いながら,楽しく英語力を獲得していくゲーム等の実技体験も積極的に取り組んでいただきました。

不審者対策訓練の実施について

過日保護者の皆様にはプリントでお知らせしましたが,本日14時より「不審者対策訓練」を実施いたします。
プリントでは,場所を体育館とご案内しましたが,インフルエンザの対策という観点で,急遽運動場にての実施と変更いたします。
お時間のある方は,ぜひご覧下さい。

まなびぃあいち

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県生涯学習センター情報誌「まなびぃあいち」に,本校PTA南っ子サポーターズの英語ボランティアの活動が紹介されました。
 県内の各公共施設の入口などでご覧になれるはずです。
 ぜひ,一度ご覧下さい!

 尚,南っ子サポーターズはメンバーを募集中です。お尋ねになりたいことがありましたら,教頭までお気軽にお尋ね下さい。

南っ子だより 5月号

南っ子だより 5月号をアップしました。
右下のボタンをクリックしてご覧下さい。

臨時全校集会

画像1 画像1
最近,校内・校外で子どもたちのけがや事故が続きました。
安全な生活を一人一人が自覚し,「いのち」を大切にする行動を心がけてほしいという願いを込めて,今朝は朝の活動を「臨時全校集会」に急遽切り替えました。

今後も様々な場面で安全な生活を呼びかけていきたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様もご協力をお願いいたします。

ペットボトルキャップ ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
昨日お知らせをしたペットボトルキャップ収集の取り組みですが,1日目ですでに写真の通りたくさんのご協力をいただくことができました。

今後ともよろしくお願いします。

校長室便り No.5 をお届けしました

画像1 画像1
本日「校長室便り No.5」を配布しました。
右下の「校長室便り」でダウンロードできます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信4年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512