最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:73
総数:773313
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年6月21日(月)保健の授業

教育実習生による保健の授業が3年生の教室で行われました。

「体のせいけつ」について、まず毎日の生活の中で行われる手洗いについて振り返り、その後で体全体を清潔に保つ工夫を考えました。

教科書の写真資料から汚れの残りやすいところを知ったり、「あわあわゴッシーのうた」の映像を見ることで再度正しい効果的な手洗いの仕方を確認したりすることができました。

体の清潔については「お風呂に入って石けんで体をよく洗う」「手足のつめをちょうどよい長さに切る」など、自分で気を付けることを考え書き表していました。ここまで3週間学級に入って生活を共にしていた実習生の先生の話を聞いたり、質問に答えようと頑張っている児童の姿が印象的でした。今週末で教育実習が終わりになります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 児童集会 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160