最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:201
総数:776381
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

7/9 給食の時間

親子煮、ひじきと春雨のあえ物、ごはん、牛乳でした。

しっかりといただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 なかよし班レク

代表委員が考えたゲームを、縦割り班でクリアしていきます。

工夫を凝らしたゲームで楽しむことができました。

高学年が下の子たちを優しくリードしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 曇り空

梅雨空が続きます。

画像1 画像1

7/8 給食の時間

五目白みそ汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、麦ごはん、牛乳、手巻きのりでした。

1年生もじょうずに手巻きができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 最終週

1学期も今週で終わりです。

今週もすっきりしない1週間になりそうです。

画像1 画像1

7/5 給食の時間

豆乳スープ、ごぼうと小松菜のサラダ、ピラフ、牛乳でした。

たなばたデザートとして、マスカットゼリーがつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 くもり

今週は梅雨空が続きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 給食の時間

とうがん汁、厚焼き卵、なすの肉みそいため、発芽玄米ご飯、牛乳でした。

蒸し暑い日の給食は大変です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 アルミ缶回収

今日もたくさん回収できました。

ご協力に感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 梅雨空

雨はあがっていますが、どんよりとしています。
画像1 画像1

7/3 給食の時間

洋風団子汁、枝豆コロッケ、キャベツのおかかあえ、わかめご飯、牛乳でした。

団子はもっちりとしておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 アルミ缶回収

今日はアルミ缶の回収日です。

暑くなったためか、いつもより多めでした。

回収は明日も行います。ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 薄日が

やや空が明るくなってきました。

予報は下り坂です。

画像1 画像1

7/2 給食の時間

中華あんかけ、えびシューマイ、きゅうりのごまじょうゆ、ソフトめん、牛乳でした。

蒸し暑くなりましたが、よく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 どんより

今日も梅雨空です。

蒸し暑くなりそうです。
画像1 画像1

7/1 通学班会

1学期の登下校の反省と危険個所を確認しました。

この後、先生と一緒に一斉下校します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 給食の時間

モロヘイヤと卵のすまし汁、ひじきと生揚げの炒め物、ごはん、牛乳、冷凍ミカンでした。

暑い日の冷凍ミカンはうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 梅雨空

雨の7月入りとなりました。

今週は梅雨空が続きそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 給食の時間

ごちそうみそ汁、アジフライ、ゆかりあえ、ごはん、牛乳でした。

6年生は配膳が素早いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

昨日の5時間目、1年生の算数の授業を全職員で参観しました。

大勢の先生に囲まれて子どもたちは張り切っていました。

業後は授業の反省会を行いました。また、瀬戸市教育委員会の指導主事、教科指導員の先生から指導を受けました。

今後の授業づくりにいかしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 レクリエーション会
7/11 給食最終日
7/12 終業式 一斉下校
7/15 海の日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160