最新更新日:2024/06/24
本日:count up120
昨日:62
総数:777032
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

6/17 給食

わかめごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ココア牛乳のもとでした。

牛乳パックに粉を入れるのにちょっと苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 給食

ソフトめん、牛乳、中華あんかけ、型抜きチーズでした。

1年生はソフト麺に苦労しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 給食

麦ごはん、洋風団子汁、牛乳、味付けのりでした。

クリーミーな汁が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 給食

ごはん、牛乳、豚肉とたまねぎの煮物、雑穀ふりかけでした。

6年生の当番が手際よく配膳しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 給食

ロールパン、牛乳、チキンビーンズ、りんごジャムでした。

パンは配膳しやすいように個包装されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 視力検査

クラスごとに保健室で検査します。

順番が来るまでは、廊下で静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 給食

玄米ご飯、マーボー豆腐、牛乳、フローズンヨーグルトでした

マーボー丼にするのが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)1学期の学校給食についてのお知らせ(瀬戸市教育委員会より)

瀬戸市では、学校再開を4つのステップにわけて段階的に進めてまいりました。今週からは最後のステップとなり、いよいよ給食が始まりました。初日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。久しぶりの給食をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔が、大変印象的でした。

教育委員会では、子どもたちがより安全に給食を食べることができるよう、検討を重ねてまいりました。できるだけ給食の配膳時における、新型コロナウイルスへの感染リスクを抑えようと考え、盛り付ける作業が必要になるメニューを2品までとしました。その結果、通常の給食よりも品数が少なくなりましたが、個包装のメニューを増やすことで、育ち盛りの子どもたちの栄養価を落とさないように配慮しております。いつもとは、少しちがった給食ですが、楽しく美味しく食べていただければ幸いです。

 2学期からは、新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて、個包装を減らして今まで通りの学校給食となるよう、検討してまいりたいと考えております。今後も子どもたちの安全を第一に考えつつ、より充実した学校給食となるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

6/9 給食

ごはん、牛乳、じゃがいもののっぺい汁、のりの佃煮でした。

2年生も静かに「もぐもぐタイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年6月8日(月)伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年度愛知県緑化ポスター原画コンクールの表彰がありました。

朝会を行っていませんので、昼の放送で紹介しました。

休み時間に校長室で伝達表彰を行いました。

6/8 久しぶりの給食

待ちに待った給食です。

麦ごはん、牛乳、カレー、甘夏ゼリーでした。

1年生もじょうずに配膳ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 手洗いでスタート

外から帰ったらまず手洗いです。

今日からいよいよ給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 おべんとうタイム

愛情のいっぱい詰まったお弁当、「いただきます!」

来週からは、全学年待ちに待った給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生

班ごとに学校探検です。

めざす教室がみつけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 2年生

植物の観察です。

連日の暑さで、ぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 外国語活動

今日もALTの先生が来校しています。

先生の自己紹介に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 おべんとうタイム

間隔をあけて、おしゃべりせずに食べます。

お弁当の準備ありがとうございました。

明日もよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年6月4日(木)Let's start English lesson !

外国語(英語)の授業(5・6年)や、外国語活動(1〜4年)の授業に、ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)が巡回で来校します。

今日は、新しく来たALTの自己紹介からはじまりました。

ネイティブの発音をたくさん聞くことで、英語のもつリズムやイントネーションに親しむことができます。

外国の文化を知る機会にもなりますので、どんどんALTと仲良くなってあいさつしたり、質問したりするといいですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/4 しっかり見て

1年生の生活科です。

あさがおの観察をしていました。

細かなところまでしっかり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年6月3日(水)4日・5日は弁当持参です

明日4日(木)・あさって5日(金)は、弁当昼食です。

弁当・水とう・お口ふきタオルを持たせてください。

明日からは、学年下校になります。

1年生は、4時間授業、13:30下校

2年生以上は5時間授業 14:30下校

1年生のお迎え当番の方は、13:25ごろまでに児童玄関西側芝生前にお越しください。よろしくお願いします。

今日までの一斉下校で、整列も早くなり、ルールを守って登下校している班がほとんどです。

1年生も、行き帰りの通学路にも慣れてきたでしょうか。明日からは、下校は1年生だけになりますので、安全に帰宅できるよう並び方、歩き方、道路の横断の仕方を確認しながら帰ってほしいと思います。

これから暑くなりますので、帽子着用、十分な水分を持たせてあげてください。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 通学班会
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160