最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:240
総数:776800
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

12/15 寒い朝

画像1 画像1
とても冷え込んでいます。
雨か雪になりそうな空模様です。
画像2 画像2

12/14 個人懇談会

今週の午後は個人懇談会です。(水曜日を除く)
寒い中、お忙しい中まことにありがとうございます。
画像1 画像1

12/14 給食

麦ごはん、牛乳、カレー、イタリアンサラダでした。
6年生、協力しててきぱきと配膳していました。
画像1 画像1

12/14 松の伐採

画像1 画像1
児童玄関横の松の木が枯れてしまいました。
倒木の危険があるため、これから伐採作業をおこないます。
画像2 画像2

12/14 寒くなりそう

画像1 画像1
日ざしがないと余計に寒く感じます。
今週は寒波到来の予報です。
画像2 画像2

12/11 給食

ごはん、牛乳、かきたま汁、にじますの甘露煮、甘酢あえでした。
にじますには甘いたれがしっかりしみていました。
頭からしっぽまでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 うすぐもり

画像1 画像1
日ざしがうるやかで寒さを感じます。
週明けは寒波の到来が予想されています。
体調管理にお気をつけください。
画像2 画像2

12/10 委員会活動

画像1 画像1
5,6年生が、保健や図書、美化などの校内環境をよりよくするための活動に取り組みました。
こうした活動のおかげで、全校児童が快適に学校生活を送ることができます。

画像2 画像2

12/10 給食

レーズンロールパン、発酵乳、ポークビーンズ、ごぼうと小松菜のサラダでした。
今日の発酵乳はクリスマスバージョンでした
画像1 画像1

12/10 石こう版画

3年生の図工。
石こう版画の彫りが始まりました。
下絵をよく見て慎重に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 寒い朝

だんだん冷え込みが厳しくなってきました。
日ざしはたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 給食

麦ごはん、牛乳、五目汁、鶏肉と野菜の甘酢煮、味付けのりでした。
甘酸っぱい野菜煮でごはんがすすみます。
画像1 画像1

12/9 くもりぞら

画像1 画像1
日ざしがない分、寒さを感じます。
それでも元気に外遊びです。
画像2 画像2

12/8 給食

画像1 画像1
ソフト麺、牛乳、肉みそかけ、五色あえ、りんごでした。
あまずっぱいりんごがうれしかったです。
画像2 画像2

12/8 よい天気

きょうもたっぷりと日を浴びて一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 通学班会

学期に一度行っている通学班会。
並び方や危険個所の確認などをおこない、2学期の登下校の反省を行いました。
このあと、担当の先生と付き添い下校をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、うずら卵といかの中華煮、肉団子、くきわかめの和え物でした。
肉団子は大きくてボリュームたっぷりでした。
画像2 画像2

12/7 快晴

気持ちのいい青空で1週間がスタートしました。
元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 給食

画像1 画像1
カレーピラフ、牛乳、豆乳スープ、オムレツ、フレンチサラダでした。
ピラフはスパイスが効いていて本格的な味がしました。
画像2 画像2

12/4 朝の外遊び

今週もかさいらずの安定した晴天が続きました。
今日も元気に外遊びで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 たしかめテスト週間 一斉下校
2/16 児童会役員選挙
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160