最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:201
総数:775332
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年5月12日(水)朝の水やり

朝から、水やりを頑張っています。

ホウセンカの子葉の間から、小さな葉も出てきました。

ヘチマの芽も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月11日(火)あいさつ運動

今朝は、生活広報委員とPTA総務部員によるあいさつ運動が行われました。

自分から進んであいさつができる子、相手の方を見て会釈ができる子がいます。

そんな子がもっともっと増えて、あいさつの輪が広がっていくといいなあと思います。
画像1 画像1

2021年5月10日(月)五月晴れ

朝、児童の登校前に校舎の窓を開けて回るとさわやかな五月の風が入ってきました。

一年のうちで最も気持ちの良い季節となりました。


画像1 画像1

2021年5月7日(金)今日の献立

今日の献立は

ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
牛乳
五目汁
大豆と小魚のごまからめ
キャベツのこんぶあえ

です。

瀬戸市産のお米を炊いたごはんに、大豆と小魚の甘からなおかずと、具だくさんの五目汁が良くあって、キャベツの昆布あえと一緒においしくいただきました。

おかわりをする人が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年5月7日(金) 植物の世話

朝登校するとすぐ、3年生がホウセンカの水やりをしています。

今日は曇り空ですが、少し動くと蒸し暑く感じます。

人間ものどが渇くように、植物も水をほしがります。

毎日こまめに様子を見に来てお世話をしている子らに感心します。




画像1 画像1
画像2 画像2

2021年5月7日(金)なかよし班顔合わせ会

うてなタイムに、縦割り班の顔合わせ会がありました。

1年生から6年生までが10人余りの小グループに分かれ「なかよし班」を作ります。

児童会主催の行事等で、1年間このメンバーで活動を共にします。

自己紹介では、「〇年〇組の□□です。好きな食べ物はフライドポテトです。」といったように、好きなものを紹介しあっていました。

6年生のリーダーが中心となって声をかけていました。

1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月6日(木) 5連休明け

連休明けの今日は、晴天に恵まれました。

4月22日にまいたホウセンカの種が、かわいらしい芽を出しました。

休み中はリフレッシュできたでしょうか。

子どもたちが普段の生活のリズムに慣れるよう、声をかけていきたいと思います。



画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 1年交通教室 
5/14 体力テスト
5/17 朝礼 教育相談週間〜28
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160