最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:204
総数:772854
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年6月24日(金)給食スナップ1年生

今日の献立は

五目ごはん
牛乳
けんちん汁
肉団子ひじきとちくわのごまあえ

でした。五目ごはんとけんちん汁は、おかわりをする子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月23日(木)今日の給食

 今日の献立
 ・サンドイッチロールパン
 ・牛乳
 ・チキンビーンズ
 ・ツナサラダ

 今日は、「ツナサラダ」を「サンドイッチロールパン」にはさんでいただきました。おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月20日(月)今日の給食

 今日の献立

 ・ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
 ・牛乳
 ・豚汁
 ・たまねぎと大豆のかき揚げ
 ・キャベツの赤じそあえ
 ・蒲郡みかんゼリー

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。私たちが暮らしている愛知県では、米や野菜などいろいろな農作物が作られています。
 今日の給食は、瀬戸市をはじめ愛知県内でとれた食べ物をたくさん使っています。
 
 ごはんは、瀬戸市の下水野地区、菱野地区、山口地区、本地地区で栽培されている「あいちのかおり」という米です。粒が大きく、甘みと粘り気のバランスがよい品種です。牛乳は、知多半島や渥美半島で育った牛からしぼったものです。
 瀬戸市の北丘地区では、瀬戸豚が育てられているのを知っていますか。えさにこだわり、大切に育てられた瀬戸豚は、臭みがなく、脂もさっぱりしています。今日の「豚汁」に入っています。その他にも、「たまねぎと大豆のかき揚げ」には、三国山のふもとでとれたたまねぎ、「キャベツの赤じそあえ」には、瀬戸市産のキャベツと愛知県産の切干大根を使いました。みかんの産地で有名な蒲郡市のみかん果汁がたっぷり入った「蒲郡みかんゼリー」もあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

2022年6月13日(月)今日の給食

 今日の献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ハヤシシチュー
 ・彩りサラダ
 ・ミニトマト

 お昼の放送で給食委員会の児童がミニトマトについてお話をしてくれたので少し紹介します。

 『ヨーロッパでは、「トマトを食べると医者が青くなる」という言葉があります。これは、トマトは栄養が豊富なので、食べると、病気になりにくく、患者がいなくなり、仕事が減ってしまった医者が青ざめるという意味です。特にミニトマトは、かぜを予防する働きのあるベータカロテンやビタミンCが大きなトマトの約2倍含まれています。
 栄養がつまったミニトマトを食べて元気に過ごしましょう。』
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年6月10日(金)授業スナップ

1年生・・・算数「いろいろなかたち」

友達と一緒に、形を仲間分けしたり、組み合わせて動物や乗り物を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月10日(金)委員会活動5

図書委員会

読書郵便の配達や、本棚の本を整とんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月10日(金)委員会活動3

給食委員会
イラストや文字を工夫して、低学年にもわかりやすいポスターを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月10日(金)委員会活動2

体育委員会
体育器具庫の道具の整とん、ボールの空気を補充しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月10日(金)委員会活動

広報委員会

季節に合わせ、あじさいの花を作って掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月8日(水)今日の給食

 今日の献立

 ・ごはん
 ・発酵乳
 ・生揚げの煮物カレー風味
 ・キャベツとれんこんのごま酢あえ

 「生揚げの煮物カレー風味」は今月の応募料理です。瀬戸特別支援学校の方が考えてくれました。カレー風味でごはんがよく進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月8日(水)アルミ缶回収1日目

アルミ缶回収にご協力ありがとうございます。
先月の1.5倍ほど集まりました。
明日も回収しております。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年6月7日(火)アルミ缶回収

8日(水)、9日(木)は美化委員会によるアルミ缶回収の日です。

朝、児童玄関で集めています。ご協力いただけるご家庭は、中をきれいに洗って持たせていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

2022年6月7日(火)読み聞かせ

子どもたちは身を乗り出して、さし絵を見つめたり、読み手の声に集中して聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月7日(火)読み聞かせ

ボランティアさんによる読み聞かせは、1学期は全部で6日間、のべ47コマ、クラスでの読み聞かせにご協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月7日(火)読み聞かせ

先週に引き続き、ボランティアさんによる読み聞かせをしていただいています。

子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月7日(火)PTAあいさつ運動

PTA学年部の皆さんと、生活委員の児童が玄関前に立って、あいさつ運動が行われました。

さわやかな風が吹く朝、「おはようございます」の声が響きました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月6日(月)図書館の様子

1年生から6年生まで学年問わず来ています。

カウンターで図書委員さんも大忙しです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月6日(月)読書週間

昼休みの図書館の様子です。

本を読みに来たり、借りたりする子でにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月6日(月)今日の給食

今日の献立は

ごはん
牛乳
かぼちゃのみそ汁
いわしのフライ
磯香あえ

和風メニューも人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月2日(金)今日の給食

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・大根のそぼろ煮
 ・キャベツとツナのあえもの
 ・冷凍みかん

 暑い季節にぴったりのデザート「冷凍みかん」がでました。冷たくて皮をむくのが少し大変でしたが、おいしかったですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 児童集会
6/30 40分日課 3〜6年 6限日課
7/1 40分日課 3〜6年 6限日課
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160