最新更新日:2024/06/20
本日:count up105
昨日:201
総数:776423
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年1月25日(水)なかよしなわとび3

縄の回し手をしている児童も、皆が飛びやすいように、いろいろと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび2

皆で声かけあって、跳んでいます。

引っかかっても、時間内で何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび

今朝は積雪が心配されましたが、うっすらと積った程度で一安心でした。

しかし、道路の凍結はありますので滑って転ばないように気を付けて登下校してください。

今日もなかよし班で大縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)給食スナップ

今月末までのメニューは、愛知県や瀬戸市に伝わる料理のオンパレードです。
楽しみで、目が離せませんね。

学校給食の為に働いてくださっているすべての方々に感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。

きしめん、野菜かき揚げ、いもういろはそれぞれに、教室のあちこちで「先生、これ好き!」「これおいしいよ。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)全国学校給食週間

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

今日の献立は愛知県に伝わる「きしめん」でした。

(献立)
きしめん
牛乳
きしめんの汁
野菜かき揚げ
赤じそあえ
米粉のいもういろ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)授業スナップ

4年生・・・算数

帯分数の入った計算の仕方を考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)なかよしなわとび2

練習は始まったばかりです。

寒い中でも、体を動かすので温まります。

今週天気も心配ですが、練習を続けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)なかよしなわとび

1グループ10人程のメンバーです。
声を掛け合っているところは、よく跳んでいるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月20日(金)避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の避難訓練は、児童たちにいつ行われるかは、予告しないで行いました。

休み時間の中盤、緊急地震速報が放送で流れ、その後、物が倒れガラスが割れる音などがしました。その間、シェイクアウトの姿勢で数分間じっと待ちました。

火災警報装置の「火事です、火事です。」の自動音声の後、職員が「給食室から火災発生、東階段は使えません。中央・西階段を使って避難しなさい。」と避難を呼びかけました。

避難誘導から、3分26秒で点呼が完了し欠席者を除く全員の無事を確認しました。

2023年1月20日(金)避難訓練(地震・火災)

今から28年前の平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。阪神淡路大震災です。

水野小学校では、今週を「避難訓練週間」とし、各教室で事前指導を行いました。
地震、その後発生した火災から自分の命を守るため、「シェイクアウトの姿勢」、「煙を吸わない」「お・は・し・も」の約束などに気を付け避難します。

今回は担任など職員が近くにいる授業中ではなく、休み時間の設定としました。
児童は、放送の指示を聞き、自分で考えて行動しなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月20日(金)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も寒かったのですが、2時間目の後の休み時間には日なたは温かく感じました。

休み時間は、図書館や運動場で過ごす児童が多いです。

その時、、、、、

突然、スピーカーから緊急地震速報が流れました!(これは訓練です)

2023年1月19日(木)なかよし会3

ここ数年は、全学年がそろって共通の遊びをする機会も少なくなりましたが、短い時間でも楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月19日(木)なかよし会

今日のうてなタイムに、なかよし班(縦割班)による「なかよし会」が行われました。

グループで3種類のゲームから一つ選んで、楽しく遊びました。

・消しピン
・以心伝心ゲーム
・なんでもバスケット


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月13日(金)食と器のコラボレーション

5年生・・・総合的な学習

昨年末、粘土でお皿を作りました。今回は素焼きしていただいたお皿に釉薬をかけていきます。
まず、サンドペーパーで皿の表面を滑らかにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月13日(金)委員会活動4

水野小学校を大切する気持ちや、学校生活をより良くするために行動する姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月13日(金)委員会活動3

高学年として一人一人に役割があり、学校生活を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月13日(金)委員会活動2

3学期も全校児童がより良い学校生活を送れるように、5・6年生がそれぞれの委員会で、できることを企画・運営しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月11日(水)給食スナップ

今日の給食は、お正月料理にちなんだ献立です。

ごはん
牛乳
白玉雑煮
にしんのゆずみそ煮
れんこんのごま酢あえ
かみかみ黒豆

お正月にお節料理やお雑煮を食べた人も多いことでしょう。
給食でもこのような行事食を味わうことができて幸せですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月11日(水)アルミ缶回収

画像1 画像1
今日、明日はアルミ缶回収を行っています。

ご家庭にアルミ缶がありましたら、明日の朝も回収していますので持たせてください。


2023年1月10日(火)授業スナップ

1年生・・・生活科

けん玉やヨーヨーなど昔からある遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校 校内点検
3/25 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160