最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:231
総数:776118
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年1月31日(火)読み聞かせ

読書週間が始まりました。

うてなタイムに、ボランティアさんによる読み聞かせがあります。

子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月30日(月)おそうじキャンペーン

先週は美化委員会による「おそうじキャンペーン」がありました。

火・水・木の3日間、掃除の後に美化委員が、すみまできれいにできているか、道具の片づけはきちんとしているか。などチェックに行きました。

自分たちが使っているところは、きれいにして気持ちよく過ごしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月30日(月)給食スナップ

今日の献立

麦ごはん
牛乳
かき玉汁
みそカツ
彩りキャベツ
野菜と雑穀のふりかけ

東海地方ではおなじみの「みそカツ」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)郷土料理を味わう

今日は「郷土料理を味わう学校給食の日」です。

瀬戸のごも(瀬戸の郷土料理)
牛乳
ぶり三河みりん焼き(三河産みりん)
けんちゃん(瀬戸の郷土料理)
愛知産お米のタルト(愛知産の米)

材料、調味料も愛知県産にこだわったメニューを、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2023年1月27日(金)雪遊び

うっすら積もった雪を集めて、雪玉を作っていました。

普段している遊びも、雪の降る中では少し特別な感じでしょうか。

散歩を楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)あっという間に雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の途中から降り出した雪。

2時間目の後の休み時間には、うっすら積もり始めました。

2023年1月27日(金)なわとび記録会

今日は「なかよしなわとび」週間の最終日で、記録会でした。

練習に引き続き、いよいよ本番です。

3分間で跳んだ数(累計)を数えます。

高学年児童の、縄を回す手に一層力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月26日(木)全国学校給食週間3

今日の献立

小型ロールパン
牛乳
瀬戸焼きそば
ひじきサラダ
ヨーグルト

今日は「好きな給食ランキング」ベスト3にも入っている、ご当地メニューの「瀬戸焼きそば」です。
おかわりする子も多いでしょうね。よく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月26日(木)練習最終日

なかよしなわとびの練習も今日が最後となりました。

明日の記録会に向けて寒さに負けずに、どの班も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)全国学校給食週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

ごはん
牛乳
うずらの卵の鉄火みそ
キャベツとツナのあえもの
いよかん

愛知県に伝わる料理「鉄火みそ」に、今日は豊橋市産のうずら卵が入っています。
1年生も給食当番の仕事に慣れてきました。ご飯やおかずをよそったり、こぼさないように配ったり一生懸命です。
あるクラスでは、今日誕生日を迎えた子がいて、牛乳で乾杯していました。

2023年1月25日(水)なかよしなわとび3

縄の回し手をしている児童も、皆が飛びやすいように、いろいろと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび2

皆で声かけあって、跳んでいます。

引っかかっても、時間内で何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび

今朝は積雪が心配されましたが、うっすらと積った程度で一安心でした。

しかし、道路の凍結はありますので滑って転ばないように気を付けて登下校してください。

今日もなかよし班で大縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)給食スナップ

今月末までのメニューは、愛知県や瀬戸市に伝わる料理のオンパレードです。
楽しみで、目が離せませんね。

学校給食の為に働いてくださっているすべての方々に感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。

きしめん、野菜かき揚げ、いもういろはそれぞれに、教室のあちこちで「先生、これ好き!」「これおいしいよ。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)全国学校給食週間

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

今日の献立は愛知県に伝わる「きしめん」でした。

(献立)
きしめん
牛乳
きしめんの汁
野菜かき揚げ
赤じそあえ
米粉のいもういろ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)授業スナップ

4年生・・・算数

帯分数の入った計算の仕方を考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)なかよしなわとび2

練習は始まったばかりです。

寒い中でも、体を動かすので温まります。

今週天気も心配ですが、練習を続けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)なかよしなわとび

1グループ10人程のメンバーです。
声を掛け合っているところは、よく跳んでいるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月20日(金)避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の避難訓練は、児童たちにいつ行われるかは、予告しないで行いました。

休み時間の中盤、緊急地震速報が放送で流れ、その後、物が倒れガラスが割れる音などがしました。その間、シェイクアウトの姿勢で数分間じっと待ちました。

火災警報装置の「火事です、火事です。」の自動音声の後、職員が「給食室から火災発生、東階段は使えません。中央・西階段を使って避難しなさい。」と避難を呼びかけました。

避難誘導から、3分26秒で点呼が完了し欠席者を除く全員の無事を確認しました。

2023年1月20日(金)避難訓練(地震・火災)

今から28年前の平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。阪神淡路大震災です。

水野小学校では、今週を「避難訓練週間」とし、各教室で事前指導を行いました。
地震、その後発生した火災から自分の命を守るため、「シェイクアウトの姿勢」、「煙を吸わない」「お・は・し・も」の約束などに気を付け避難します。

今回は担任など職員が近くにいる授業中ではなく、休み時間の設定としました。
児童は、放送の指示を聞き、自分で考えて行動しなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校 校内点検
3/25 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160