最新更新日:2024/06/21
本日:count up193
昨日:198
総数:776709
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2024年1月19日(金)授業スナップ

1年生・・・音楽

鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月12日(金)クラブ活動

11日(木)の6限目は、4年生以上がそれぞれのクラブで活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月11日(木)給食スナップ

画像1 画像1
今日の給食は、正月料理にちなんだ献立です。
給食委員がおせち料理の由来について、放送で紹介してくれました。

わかめご飯
牛乳
白玉雑煮
ぶりの竜田揚げ
れんこんのごま酢和え
かみかみ黒豆

教室では「お正月にお雑煮食べました」「黒豆が好きです」という声の他、「学校の給食はいつもおいしいです」と話してくれた子がいました。
今年も、調理員さんはじめ学校給食に携わる方々に感謝していただきましょう。

2024年1月10日(水)今年初めての給食

今日の献立

麦ごはん
発酵乳
ビーフカレー
イタリアンサラダ

今年初めての給食をいただきます。学校のカレーが好きな人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年1月9日(火)学級活動2

新しい係を決め、前の係の人に仕事の内容を聞いている学級がありました。やる気十分です。

グループで福笑いやカルタ、トランプなどお正月ならではの遊びをしています

久しぶりに友達に会って、話に花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月9日(火)学級活動

3学期初めの学級活動です。
「冬休みの思い出」や「今年の抱負」を話しています。

ドリルなど、教材に名前を書き込んでいる様子も見られました。

担任が作成したすごろくゲームで盛り上がっている学級もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月9日(火)令和6年 初登校

画像1 画像1
今年初めての登校は、少年センターの委員さんやPTAの役員さんによるあいさつ運動に見守られての登校でした。

始業式では元気よく校歌を歌ったり、静かに話を聞いたりすることができました。

2024年1月4日(木)令和6年 仕事始め

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月明けの今日は朝方の雨も上がり、すっきりと青空が広がりました。
令和6年がスタートしました。
児童の皆さんは冬休みを元気に過ごしていますか。

休み中に工事が進められています。2学期末には念願だった2階トイレの増設も完了しました。また1階の保健室隣りに、新教室が2つできつつあります。1月中に2年生が新教室へ引っ越す予定です。

水野小学校の1年生から6年生の皆さん、新年の抱負、夢や目標は決まりましたか。
1月9日(火)3学期の始業式に、皆さんに会えるのを楽しみにしています。



2023年12月22日(金)表彰と講話

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の後、表彰を行いました。

表彰

県下児童生徒席上揮毫大会
二等賞

第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会
区間賞(第3区)

すばらしい成績をおさめました。

表彰の後、担当の先生から話がありました。
冬休みの生活についての話
交通安全についての話

2023年12月21日(木)給食スナップ

画像1 画像1
調理員さんはじめ、学校給食に関わる皆様のおかげで、2学期も出来立ての温かくておいしい給食をいただくことができました。

ありがとうございました。

ごちそうさまでした!

画像2 画像2

2023年12月21日(木)給食スナップ

2学期の給食最終日の献立

黒ロールパン
コーンスープ
かぼちゃコロッケ
ミニフレンチサラダ
豆乳と米粉のココアケーキ

ケーキを楽しみにしている子がたくさんいました。
サクサクのかぼちゃコロッケも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月21日(木)外壁お目見え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い間、校舎を覆っていた足場が取れ、きれいに生まれ変わった学び舎が朝日に輝いています。
子どもたちもまぶしそうに3階まで見上げていました。

2023年1月20日(水)給食スナップ

今日の献立

ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンバンジーサラダ

子どもたちが大好きなメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月19日(火)休み時間スナップ

日差しが温かく感じます。

いろんな学年の子が入り混じって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月18日(月)給食スナップ

今日の献立

麦ごはん
牛乳
トックスープ
ビビンバ

うるち米でできたおもちが入った温かいトックスープとビビンバをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月13日(水)瀬戸焼そばを作ろう

5年生・・・総合的な学習

瀬戸焼のお皿が仕上がり、今度は瀬戸焼きそばづくりに挑戦です。

瀬戸商工会議所から講師をお招きし、瀬戸焼きそばの由来から材料、作り方を教えていただきました。

世界で一枚の瀬戸焼のお皿に盛りつけ、いただきました。
瀬戸焼そば特有の甘辛い醤油ベースのソースの香りがたまりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月12日(火)給食スナップ

今日の献立

ごはん
ハヤシシチュー
切干大根のサラダ

こくがあってまろやかなシチューです。おかわりしている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月11日(月)通学班会2

通学班の担当からは以下の話をしました。

・朝、8時から8時10分の間に学校へ着くように集合時間を決めること
・日照時間が短くなったので暗くなる前に帰宅すること
・不審者についていかないこと
・横断歩道、信号交差点を渡るときの注意点
・倒れそうなブロック塀があれば近寄らないようにすること

通学班会の後、一斉下校で担当職員が児童の下校に付き添いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月11日(月)通学班会

2学期の登下校について通学班会で振り返りを行いました。

集合時刻が守れているか、あいさつや整列ができているかなど班で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年12月11日(月)休み時間スナップ

週末に引き続き、今日も温かい日となりました。

どの学年も縄跳びをしている子を多く見かけました。

他にも、ボール運動、鬼ごっこ、一輪車など思い思いに体を動かしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 AM40分日課 5限日課 6年生を送る会5限
3/1 40分日課
3/4 朝礼 清掃指導 通学班会
3/5 あいさつ運動
3/6 40分日課 中卒業式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160