最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:169
総数:927182
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

卒業生を送る会 その2

卒業生を送る会の後半は,合唱です。卒業生を送る会では,第1回目から学年合唱などの合唱が行われてきました。合唱は,水野中学校の大切な伝統です。今年度,コロナ禍で,合唱をどうするかが大きな課題でした。

合唱についていろいろな制限がある中,考えたのが中庭と校舎全体を使って合唱することでした。1・2年生は,パート別に,北館の1階,2階,3階の教室,南館の廊下,渡り通路,マルチホールに分かれて歌います。3年生は中庭で歌います。水野中学校の校舎のつくりだからこそできる隊形です。

中庭をぐるっと囲むように待機していた1・2年生が,体育館から出てきた3年生を中庭に迎え入れました。最初に,1・2年生が「越えてゆけ」を合唱しました。1・2年生は自分以外の歌声が聞こえにくい中,精一杯気持ちを込めて歌っていました。中庭の3年生には,歌声が360度のサラウンドで聞こえていました。続いて,3年生が,「エール」を歌いました。屋外なので声が響きにくかったと思いますが,「さすが3年生」と思わせるきれいな歌声が校舎に反射してよく届きました。そして最後は,校歌を歌いました。コロナの関係で1年生が入学して以来一度も全校で歌ったことのない校歌を,3年生が卒業する前に初めてみんなで歌うことができました。

教室の戻った3年生を,1・2年生が作ったモザイク画が迎えました。体育祭の時に取った写真をもとに,モザイク画にしたものです。今年度初めての試みです。

コロナの関係で例年と異なる対応をしなければなりませんでした。しかし,新しいアイデアがいろいろ登場して,結果的に例年に負けないすばらしい会になりました。1・2年生の,3年生に対する思いは,しっかり3年生に伝わったと思います。

なお,本校の卒業生を送る会は,夕方,NHK名古屋放送局の番組で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 卒業生を送る会
2/26 612年卒業式練習
3/2 1同窓会入会式 34卒業式予行 1・2年式場準備 火6→火4
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269