最新更新日:2024/06/03
本日:count up130
昨日:358
総数:921888
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

文化祭 その8

画像1 画像1
 審査結果発表を祈る思いで聞く生徒たちの姿が印象的でした。金賞・銀賞ともに僅かな差だと感じます。ベストコンダクターに選ばれた生徒だけに限らずに、指揮者の生徒、伴奏者の生徒ともに精一杯の努力をしてくれました。素晴らしい合唱コンクール、文化祭でした。

文化祭 その7

 3年生は最後の合唱コンクールにかける思いが違いました。どのクラスも気持ちのこもった歌声で、水野の合唱を後輩たちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その6

 2年生は伸びやかな歌声で3年生に追いつく勢いが感じられました。来年がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その5

 1年生は初めての合唱コンクール、元気よく歌う姿に今後の成長が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部は夏のコンクールで演奏した曲「アトラス」から始まり、「ミックスナッツ、水平線、青と夏、宝島」、そして途中には、木管アンサンブルによる「名探偵コナン」、金管アンサンブルによる「夢はかなえてドラえもん」など、手拍子が鳴り止まない演奏の時間となりました。
 コンクールに出場していない1年生にとっては、初めての舞台、そして3年生と一緒に演奏できる最後の舞台でもありました。

文化祭 その3

 A組の太鼓の音とかけ声は、しばらくの間、体の中で響いていました。みんなで協力して練習した成果が立派な発表につながりました。
 
 有志発表では趣味や特技のダンスや太鼓、パーカッションなどを披露してくれました。そのクオリティの高さに拍手が鳴りやみませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その2

画像1 画像1
 英語スピーチコンテストに臨む代表生徒、全校生徒の前で緊張しながらも自信を持って発表してくれました。11月の本番が楽しみです。
 
 CA部は、発表の場や活動を知ってもらう機会が少なく、多くの生徒が文化祭での発表を楽しみにしていました。

画像2 画像2

文化祭 その1

 本日、第43回目となる水野中学校文化祭が瀬戸市文化ホールで開催されました。第1回の合唱コンクールは本校のマルチホールで行われたそうです。今は瀬戸市の素晴らしい施設を利用させていただいき、思い出に深く残る文化祭となっています。

 演劇部は3年間発表の場がほとんどない中での活動となりましたが、水野中演劇部の伝統はしっかりと引き継がれ、演技力の素晴らしさと、部員全員で協力して作品を作り上げる良さが、今年も観客席に届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
 7月20日(水)1学期の終業式を体育館で行い、校歌を1番のみ全校で歌いました。
 終業式では、校長から式辞として、3年生最後の大会での活躍、1学期の行事・授業での成長、命を大切にして長期休暇を過ごすようにという話がありました。 
 生徒指導担当からは、火の扱い方や水にかかわる事故に気を付けて過ごし、規則正しい生活を心がけるようにと話がありました。
 交通安全担当からは自転車での事故が多いので、乗車方法についての話がありました。 

 続いて表彰を行いました。
 始めに、6・7月の善行賞の授与、学年ごとに、クラス一人ずつを表彰しました。係活動や当番活動などを率先して取り組んだり、行事の際にリーダーとして活躍したりした生徒が表彰されました。
 次に中総体の伝達表彰が行われ、多くの部活動が入賞を果たしました。
 3年生が中心となり、どの部活動もよく頑張りました。次の大会がある部活動は、最後まで精一杯に力を発揮してほしいと思います。

生徒議会 〜行事をどうつくっていくのか〜

 本日の委員会の時間に生徒会では今後の行事について話し合いが進められていました。主な内容は、2学期に行なわれる体育祭や文化祭について、コロナ禍で縮小された内容をどうしていくとよいのかを話し合っていました。2・3年生はもちろんのこと、1年生からも建設的な意見が出されていました。

画像1 画像1

修学旅行

 楽しい時間は過ぎるのが早く、開園から入場したUSJを出て、ホテルに到着しました。時間通りに集合でき、購入したお土産は鞄の中や手に持ち、疲れた表情にもどこか笑顔を感じました。これから各部屋ごとに就寝までの時間を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習デー2日目

画像1 画像1
今日は、3年生も学習デーに参加しています。
明日から中間テストが始まります。
これまでの勉強の成果が、発揮できることを期待しています。

新入生歓迎会

 新しい年度が始まり1週間が過ぎました。少しずつクラスにも慣れ、新しい仲間と会話をする姿も増えてきました。本日は、新入生歓迎会が行われました。コロナ対策を講じながらできる方法を工夫し、2・3年生の応援団による応援歌や男子・女子に分かれてのダンスの披露、部活動ごとに活動紹介など、水野中学校のよさを先輩から新入生にしっかりと伝えられました。これで1年生も、水野中学校の仲間入り、先輩たちから多くのことを学びながら、大きく成長していってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

第43回 入学式・始業式

  4月7日(木)、新1年生172名を迎え入れ、、令和4年度の入学式を行いました。少し大きめな真新しい制服に身を包み、これからはじまる3年間の中学校生活に期待と少しの不安を抱きながら、入学式に臨んだことと思います。新しい出会いを大切に明日から充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。
 その後、新しく赴任された先生の紹介、1学期の始業式を行いました。始業式では、新2年生・3年生に、先輩から後輩へ良き伝統文化の継承をしてほしいと校長から話がありました。学年がひとつあがり、新しいクラスでの出会いを大切に良いスタートを切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 中間テスト
10/5 中間テスト
10/7 委員会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269