最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:315
総数:925791
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

校内放送

新型コロナウイルスの関係で大人数が集まることをひかえているため,月曜日の朝に行っていた全校集会が開催できません。代わりに,校内放送で伝達表彰をしたり校長講話をしたりしています。

今日は,愛知県の緑化ポスター原画コンクールで入選した2年生のM・Yさんや瀬戸市の子ども版画展の特選3年生のM・Y君など入選者の伝達表彰をしました。

校長講話では,次のような話をしました。

「今年は,2020年。この2020年は,おそらく将来,歴史の教科書に載る年になるでしょう。『新型コロナウイルス感染症(コビット19)が世界中で大流行した年』として,世界の歴史に刻まれるはずです。今,私たちが遭遇している状況は,そのくらい特別な状況です。

『2020年に,世界中でコビット19とよばれるコロナウイルスによる感染症が大流行し,多くの人がなくなりました。世界の経済が大打撃を受け,多くの会社が倒産し,多くの人が仕事を失いました。』
そんな文章が載るかもしれません。

『人々は,その後,常にマスクを着けるようになり,人との距離を意識して生活するようになりました。』
という記事が加わるかもしれません。

この困難に直面し,世界中に多くの人が仕事を失ったり収入が減ったりして苦労しています。また,この困難を乗り切るために,世界中でいろいろな人が努力をしています。病院などの医療機関で働く人たちは,自分が感染しないように注意を払いながら懸命に患者さんの治療をしています。薬を作る研究をしている人たちは,新型コロナにかかった人を治す薬やかからないようするワクチンを一生懸命開発しています。

私たちができる一番大切なことは何でしょうか。それは,感染しないようにすることです。そのための一番有効な方法が手を洗うことです。外から帰ったら手を洗う,他の人も触るものを触ったら手を洗うということを習慣にしましょう。

ウイルスは遠いところの存在ではありません。誰かがウイルスをやっつけてくれるわけではありません。ウイルスとの戦いは,まだ始まったばかりです。油断せず,一人一人がウイルスに向き合っていきましょう。」
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269