最新更新日:2024/06/21
本日:count up130
昨日:169
総数:927307
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

ディジタル作品(3年技術)

3年生が技術の授業で,パソコンでデザインする勉強をしています。「キューブNEXT4」というソフトを使います。色,色の付け方,背景のデザイン,パターン,文字の形など,いろいろな工夫をすることができます。自分の感性を頼りに,すばらしい作品を作ってほしいと思います。
画像1 画像1

あいさつ運動

今月のあいさつ運動週間です。今月の担当は,生活委員と図書委員の生徒です。エコキャップの回収もあわせて行います。

まぶしい日差しの中,「おはようございます」の元気なあいさつが飛び交います。
画像1 画像1

11/11 (月) 全校集会

11月11日(月)の朝,全校集会を行いました。

最初に,以下の伝達表彰をしました。
・9・10月の善行賞
・赤い羽根共同募金協賛作品コンクール ポスターの部・書道の部
・せとっ子科学展
・瀬戸市青少年読書感想文コンクール
・尾張教育研究会主催書写作品コンクール
・秋季陸上大会

部活動
・バレーボール部
・バスケットボール部 男子
・バスケットボール部 女子

校長先生からは,普段の生活から言葉を気をつけようという話がありました。
夏休みに職員室のある管理棟を改修工事をしました。工事が終わった後、職員室にあった入室の方法が書いてある紙がなくなりました。
今まではそれを読んでいれば良かったのですが、今は「誰にたいして」「どんな言葉使いで」を考えなくてはいけません。
これは上級学校の入試や、社会に出てからも必要な力です。
今のうちから練習して、できるようになるといいですね。

最後に生活委員から「あいさつ運動」の話がありました。
2学期も残り少なくなってきました。大きなあいさつが響き渡ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典(1・2・3年国語)

中学校の国語の授業では,「古典」の勉強をします。1年生では「竹取物語」,2年生は「平家物語」と「徒然草」,3年生は「古今和歌集」や「おくの細道」などの勉強をします。

ちょうど今,1年生も2年生も3年生も,古典の勉強をしています。

文章や歌の内容を理解し,いにしえに思いをはせながら,イメージを膨らませることの楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

11月8日(金)から10日(日)までの3日間,「まるっとせとっ子フェスタ」が開催されています。

作品展示展が,文化センターの文化交流館と瀬戸蔵を会場にして,開催されています。文化交流館では,技術・家庭科展,科学展,特別支援教育展,せとっ子フェスタポスター展が開催されています。瀬戸蔵では,図工・美術展,書写展が開催されています。水野中学校の生徒作品はもちろん,他の小学校・中学校の児童生徒の作品もぜひご覧ください。

本日9日(土),瀬戸蔵のつばきホールで,英語スピーチコンテストが開催されました。瀬戸市内の8つの中学校の代表生徒が出場しました。水野中学校からは,3年生のS・Sさんが出場しました。本校の文化祭でも発表してくれた「To a world without border (国境なき世界へ)」というスピーチを披露しました。最初の出演者だったのでとても緊張したと思いますが,堂々とした立派なスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

面接練習(3年)

2学期も半ばを過ぎ,3年生にとって,進路決定の時期が迫っていることを実感する時期になりました。

入学試験では,ほとんどの生徒が一度は面接試験を体験します。3年生の各クラスでは,面接試験に向けての練習が始まりました。

生徒にとっては初めて経験することで,緊張することと思います。立ち居振る舞いや言葉遣いなど,日頃から気を付けておくとよいと思います。
画像1 画像1

変化と対応(1年数学)

1年生の数学で,「関数」の勉強が始まりました。伴って変わる2つの数の関係を勉強です。小学校でも勉強しましたが,マイナスの数を扱うことや座標を使ってグラフを描くことなどが違います。

今日は関数の勉強の1時間目です。1辺16cmの正方形の四隅から,1辺1cm正方形,2cm正方形,3cmの正方形,4cmの正方形を切り取って,ふたのない箱を作った時に,何が変化するかを調べていました。

「関数は苦手」という2年生,3年生が多いので,1つ1つきちんと理解していってほしいと思います。
画像1 画像1

昼の放課

天気に誘われ,昼の放課に,生徒たちが遊びに出てきました。サッカーで遊ぶ生徒が多いのですが,ワールドカップの影響からか,ラグビーボールで遊ぶ生徒たちもいます。
画像1 画像1

部活動

間もなく部活動の終了時刻の16時30分です。終了時刻が早いので,練習時間が30分ほどしかありません。1分2分を大切に,集中して練習してほしいと思います。
画像1 画像1

養護教諭体験実習

養護教諭を目指す東海学園大学の1年生2人が,本校で養護教諭の体験実習をしました。保健室の廊下にはる掲示物を作ったり,手洗い場の石鹼の補充をしたりしました。

学校の先生が生徒の見えないところでどんな仕事をしているか,よく観察してほしいと思います。
画像1 画像1

地域クリーン活動にむけて

11月5日(火)の朝,PTAの地域クリーン活動を行います。生徒が,朝,通学路など地域に落ちているごみを拾いながら登校します。生徒は,通常の登校時間よりも遅めの,8時30分から9時分までに登校するようにします。雨天中止の場合は,7時にメールとホームページでお知らせします。その場合は,8日(金)に順延します。

今日の朝,ごみ拾いで使用する軍手を,少年センター水野支部の方に配布していただきました。

この活動を通して,環境美化,環境保護に対する意識を高めたいと思います。
画像1 画像1

職場体験準備(2年)

2年生は,12月5日(木)・6日(金)に,職場体験に出かけます。瀬戸市内を中心にして,61か所の事業所の皆さんにお世話になります。

今日は,事業所ごとに分かれて,事業所までの行き方を調べたり,体験したいことをまとめたりしていました。

生徒にとっては,初めての社会で働く体験になります。職場体験を通じて,あるいは,きっかけにして,いろいろなことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

ドライポイント(1年美術)

1年生が,美術の時間に,ドライポイントに取り組んでいます。

透明な塩化ビニルの板に,ニードルで傷をつけます。木版画では,彫り残したところが黒くなりますが,ドライポイントでは彫ったところが黒くなります。細い針で傷つけるので,繊細な線で表現できます。

生徒は,動物の写真をプリントアウトして下書きに使っています。線や点を丁寧に根気よく彫れば,迫力のある作品ができ上がることでしょう。
画像1 画像1

小春日和

温かい穏やかな天気になりました。冬が訪れる前の旧暦の10月にある,このような天気を「小春日和」というそうです。今年の旧暦の10月は10月28日から始まっているので,今日は文字通り小春日和です。

校庭の木々が色づき始め,秋は日に日に深まっていきます。
画像1 画像1

あいさつ運動

きれいな青空が広がり,さわやかな朝になりました。今月のあいさつ運動週間です。今月の担当は,生徒会と生活委員会です。元気なあいさつが交わされています。あいさつ運動と合わせて,エコキャップ回収も行われています。
画像1 画像1

個人懇談(3年)

昨日から4日間,3年生のみ個人懇談を行っています。

2学期の中間テストまでが終わり,そろそろ卒業後の進路について具体的に考えていかなければいけない時期になりました。進路をする際,2学期の期末テストの結果が大きな意味を持ってきます。あとで後悔しないように,4週間後に始まる期末テストに向けて,精一杯の努力をしていってほしいものです。
画像1 画像1

お米

A組では,毎年,曽野町の田んぼで田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。今日は,先日生徒が稲刈りをしたお米を精米していただき,学校に届けていただきました。

30キロの袋が3つあります。そのうち,2袋がもち米です。

このお米を使って,11月の西陵まつりで,販売体験をします。できたての新米です。きっとおいしいことでしょう。
画像1 画像1

10/25(金)3年生 保健体育「感染症の予防」

3年生保健体育の授業で「感染症の予防」について学習しました。

少しずつ寒くってきていて、インフルエンザのシーズンを迎えようとしています。受験が近づいてきている3年生にとってはとても気になる話題です。

何が原因で感染症になるのか、予防するためにはどうすれば良いのかをグループで話し合いながら考えを深めていきました。
感染症を予防するための三原則は以下の三つです。
・感染源(病原体)をなくす。
・感染経路を断ち切る。
・体の抵抗力を高める。

授業のまとめとして、ポスターを作りました。
短い時間で作ったのですが、素敵なポスターができあがりました。

画像1 画像1

10/24(木) 総合的な学習 〜キャリア教育〜

6限目は総合的な学習の授業でした。

2年生は「上級学校について」。
中学校卒業した後に、どんな道へ進むことができるのか。
漠然と「高校へ行くのかな。」と思っている生徒が多いと思いますが、一言で高校と言ってもいろんな学校があります。また、高校以外の道もたくさんあります。今から少しずつ調べていくことが大切です。

1年生は職業インタビューの発表を行いました。
調べてきたことをまずはグループで、そしてその後代表がクラスで発表を行いました。
「なぜこの職業に就いたのか?」「この仕事の生きがいは?」など働いている人の気持ちや思いを聞いてきました。
聞いてきたことをただ話すのではなく、どうやったら伝わるのか、聞いてもらいやすくなるのかを考えて、発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習(3年家庭科)

今日から金曜日までの3日間,3年生が「保育実習」を行います。家庭科の勉強で「幼児とふれ合う活動」が必修となったことから始まった学習です。瀬戸幼稚園と水北保育園で,実習をさせていただきます。

今日は,水北保育園におじゃましました。家庭科の授業で製作した「手作りおもちゃ」を持参して遊んだり,運動場で園児と一緒に遊戯をしたりしました。生徒たちが持ってきた手作りおもちゃは,よく工夫されたものが多く,保育園の先生も感心してみえました。

生徒たちは,はじめは緊張していていたようですが,次第に打ち解け,楽しそうに園児とふれ合っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 委員会
11/17 家庭の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269