最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:508
総数:922938
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

衣服(1年家庭)

1年生が家庭科の授業で,衣服の勉強をしています。今日は,既製服の表示について勉強していました。体操服やジャージのタグに書かれている,サイズ,組成,取り扱い方法などの表示を書き写し,それらが何を意味しているかを調べました。

家庭科の勉強は実生活にすぐにでも役立つことが多く,今日勉強したことも生活していくために知っておかなければならない知識です。
画像1 画像1

愛知を食べる学校給食の日

6月19日(金)は,「愛知を食べる学校給食の日」です。瀬戸市内や愛知県内でとれた食材が多く使われます。今日の献立は,高野豆腐の卵とじ,麦ごはん,蒲郡みかんゼリー,牛乳です。

ごはんは,瀬戸市産の「あいちのかおり」です。大粒でつやがあり,ほどよい粘りがあるお米です。

高野豆腐の卵とじに使われる,玉ねぎも瀬戸市産です。小松菜,卵は,愛知県産です。みかんゼリーは,愛知県の蒲郡産です。

地元の食材に親しみを持ち,地産地消の意義を知ってほしいと思います。

給食の時に,あらかじめ放送委員の生徒が録音した,上のような内容のアナウンスが放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨降り

きのうから雨が断続的に降っています。本格的な梅雨になってきました。

生徒が傘をさして登校してきます。

昇降口に入る前に傘のしずくを落とし,傘をきちんとたたんで傘立てに入れます。

当たり前のようにできる生徒がほとんどで,各ご家庭できちんと教えられてきたことがうかがえます。
画像1 画像1

アジサイ

窯業室の前で,アジサイの花がきれいに咲いています。昨年度の工事の時に短く剪定されましたが,1年でどんどん成長しました。雨に打たれながら,立派な花を咲かせています。梅雨らしい景観です。
画像1 画像1

放課後

授業が終わったあと,きのうに引き続き,教育相談を行います。今日教育相談を行う生徒が,校内の掃除をします。教室や廊下,階段などをフローリングワイパーできれいにしていきます。

トイレ掃除は,今日も,保護者の方のボランティアの方にしていただきます。今日は,8人の方に掃除をしていただきました。

部活動は,Aグループ,Bグループの2グループに分けて隔日で練習をしています。今日はAグループの部が活動をしています。

今までとは違う「新しい様式」で行う部分もありますが,少しずつ日常の活動が戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の組み立てと部首(1年国語)

1年生が国語の時間に,漢字の勉強をしています。漢字には,「へん」や「つくり」「かんむり」「かまえ」「あし」などの部分(部首)があることを勉強しました。何が部首なのか見分けるのが難しいようです。
画像1 画像1

教育相談

放課後の教育相談が始まりました。

担任の先生とゆっくり話す初めての機会です。新しいクラスのこと,休校中の過ごし方のこと,勉強のこと,進路のこと,部活動のこと,いろいろ話すことは多いと思います。

遠慮なく話したり聞いたりしてほしいと思います。
画像1 画像1

昼の放課

梅雨の晴れ間の暑い日になりました。

まぶしい日差しが降り注ぐ,昼の放課の運動場には,たくさんの生徒が出てきています。サッカーやバスケットをしたり,鬼ごっこをしたりしています。制服ではなく体操服なので,体を動かしやすいのかもしれません。
画像1 画像1

物質の成り立ち(2年理科)

2年生が,理科の授業で,「物質の成り立ち」の勉強をしています。今日は,水を電気で分解する実験をしていました。

本来なら,理科室で班ごとに実験をするところですが,感染予防のために,教室で勉強しています。先生が行う演示の実験を見るという形で行われていました。

実験ができるようになったら,自分たちでできるように,器具の使い方や安全面で注意することなどをしっかり覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1

清掃活動スタート

学校再開以来,職員で行ってきた校内の掃除を,今日から生徒の清掃活動として行います(トイレ掃除は保護者の有志の方にしていただいています)。

従来のほうきとぞうきんをフローリングワイパーに変更しました。全員で一斉に行うのではなく,当番の生徒が残って行う形にしました。

どうやって行うとスムーズにできるかを試行錯誤しながら,新しい掃除の様式がスタートしました。
画像1 画像1

新しいALTの先生です

ALTの先生が代わりました。マリー先生に代わって水野中学校に赴任したのは,ジェニー先生です。休校が続いていたので,今日が水野中学校の初日です。

明るい,女性の先生です。

ジェニー先生はじめ瀬戸市の小中学校のALTの先生たちの紹介動画を見ることができます。水野中学校の6月1日のホームページから入ることができます。閲覧には,動画配信リンク集のユーザー名とパスワードが必要です。
画像1 画像1

ひまわり

梅雨の晴れ間の強い日差しが注いでいます。

生徒昇降口の前の花壇で,用務員のMさんがひまわりの植え付けをしていました。ゴールデンウイーク明けにまいた種から出た芽が,こんなに大きくなりました。

今年も,去年のような立派な花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1

アイスプラネット(2年国語)

2年生の国語の最初の教材は,椎名誠さんの「アイスプラネット」という小説です。

北館の2年生のフロアが改修工事中なので,2年生はいろいろな教室に分散して生活してます。写真の2年5組は,コンピュータ室で生活しています。

少人数で話し合う活動は控えていますが,落ち着いて集中して勉強に取り組めています。
画像1 画像1

歩きスマホをどうするか(3年道徳)

3年生が「歩きスマホをどうするか」という題材で道徳の勉強をしていました。

テーマが身近であることもあり,たくさん意見が出ていました。

歩きスマホをなくすために,自動車の「ながらスマホ」と同じように罰を作ればいいという意見が出ていました。

この授業のテーマは,「自制する心」。最終的には,自分で自分の行動をコントロールすることが大切ということに気づいた生徒も多かったようです。
画像1 画像1

be動詞の疑問文(1年英語)

1年生の英語の授業が始まっています。今年の1年生は,小学校で,従来の外国語活動に加えて,英語の勉強をしてきているので,授業の進み方がスムーズです。

今日は,be動詞のある文の疑問文の作り方について勉強していました。

話すことは以前の1年生よりもずい分進んでいます。中学校の英語では,書くことや文法が大切になりそうです。
画像1 画像1

正の数・負の数(1年数学)

1年生が,算数に代わって数学の勉強をしています。最初に勉強するのは,「正の数・負の数」です。

「マイナスの数をたす」とか「マイナスの数を引く」という意味がわかれば,符号の付け間違いによるミスが防げると思います。

これから勉強していく数学の,一番の基本です。確実に身につけていかなければいけません。
画像1 画像1

今日の給食(6月10日)

今年度3回目の給食は,黒ロールパン,鮭のクリーム煮,発酵乳,乾燥小魚でした。

ごはんに比べてパンは配りやすいので,手際よく配膳することができました。

今日は,給食センターの栄養教諭の先生が,水野中学校の給食の様子を見学にみえました。整然と静かに給食が行われているので,感心してみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 スタート

6月9日(火)の7時間目,委員会活動を行いました。

水野中学校には,生徒議会,学級委員会,生活委員会,保健委員会,給食委員会,美化委員会,環境委員会,体育委員会,図書委員会,放送委員会,選挙管理委員会の委員会があります。

今日は,今年度最初の委員会なので,委員長・副委員長を決めたり,活動計画を立てたりしたあと,それぞれの活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 2日目

学校再開後,2回目の給食です。今日の献立は,ソフト麺,肉味噌かけ,棒チーズ,牛乳です。

新しい様式で行う2回目の給食。昨日はいろいろ手間取りましたが,今日はご飯でなくソフト麺だったこともあり,かなりスムーズに配膳ができました。

おしゃべりはせず,BGMのクラシック音楽を聴きながら,静かに食事をしています。


瀬戸市教育委員会から,給食を再開するにあたって,次のようなコメントが届いています。

「1学期の学校給食について(瀬戸市教育委員会より)

瀬戸市では、学校再開を4つのステップにわけて段階的に進めてまいりました。今週からは最後のステップとなり、いよいよ給食が始まりました。初日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。久しぶりの給食をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔が、大変印象的でした。

教育委員会では、子どもたちがより安全に給食を食べることができるよう、検討を重ねてまいりました。できるだけ給食の配膳時における、新型コロナウイルスへの感染リスクを抑えようと考え、盛り付ける作業が必要になるメニューを2品までとしました。その結果、通常の給食よりも品数が少なくなりましたが、個包装のメニューを増やすことで、育ち盛りの子どもたちの栄養価を落とさないように配慮しております。いつもとは、少しちがった給食ですが、楽しく美味しく食べていただければ幸いです。

2学期からは、新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて、個包装を減らして今まで通りの学校給食となるよう、検討してまいりたいと考えております。今後も子どもたちの安全を第一に考えつつ、より充実した学校給食となるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始

今日から,給食が始まりました。令和2年度,最初の給食です。1年生にとっては,中学校で食べる初めての給食です。

今日の献立は,麦ごはん,ビーフカレー,ヨーグルト,牛乳です。新型コロナウイルス対策で,しばらくは,品数の少ない特別な給食になります。

給食当番の生徒には,使い捨ての手袋を着用させます。ご飯やカレーの食器を大きなお盆に載せ,お盆で席についている生徒に運びます。

「いただきます」は小さな声で,全員前を向いたまま,会話しないで静かに食べる。今までの給食とはずい分違います。

職員で,新しい様式の給食の方法を考えてきました。今日は,配膳の仕方や配り方などを説明しながら行ったので,時間がかかりました。明日以降は,スムーズになっていくと思います。方法や設備の面で再考すべきところは再考していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269