最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:169
総数:927182
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

今日の給食

今日の給食は,名古屋コーチンの卵とじ,いわし梅煮,ヤーコンのきんぴら,玄米ごはん,牛乳です。

名古屋コーチンは,コロナの影響で販売量が減少している畜産農家を支援するために提供されたものです。給食センターの資料によれば,うま味に優れ歯ごたえがあるということです。

きんぴらに入っていたのは,ニンジンとヤーコンです。ヤーコンはサツマイモによく似た野菜で,サツマイモと同じように地中にできます。あまり食べる機会はないかもしれませんが,今日出されたものは瀬戸市内産です。
画像1 画像1

雪景色

昨夜に降った雪で,定光寺方面の丘陵地や東谷山が雪化粧しています。北館の3階から眺めると,雪国のような景色が広がっていました。

朝日が昇ってきました。今日はいい天気になりそうです。

近年は暖冬だったので久しぶりの厳しい寒さです。



  冬が来た
         谷川俊太郎

 きつぱりと冬が来た
 八つ手の白い花も消え
 公孫樹(いてふ)の木も箒(ほうき)になった

 きりきりともみ込むような冬が来た
 人にいやがられる冬
 草木に背(そむ)かれ、虫類に逃げられる冬が来た

 冬よ
 僕に来い、僕に来い
 僕は冬の力、冬は僕の餌食(ゑじき)だ

 しみ透れ、つきぬけ
 火事を出せ、雪で埋めろ
 刃物のやうな冬が来た
画像1 画像1

寒い朝

昨年はほとんど雪が降らなかったので,久しぶりのまとまった雪になりました。

1週間前までは暖かな日が続いていましたが,12月も中旬になって本格的な冬がやってきました。

寒さ対策とコロナ対策を並行して行っていかなければなりません。
画像1 画像1

廃品回収

12月15日(火)の午後,資源ごみの業者回収がありました。今日は,ラグビー部の生徒たちが手伝ってくれました。

新聞紙,雑誌,段ボール,牛乳パック,アルミ缶がたくさん集まっていました。中でも,段ボールは,たくさんありました。

水野中学校では,校門横の旧駐輪場で,日常的に資源ごみ回収を行っています。この取り組みは,生徒に「紙は資源」「資源は無駄にしない」などの意識を根付かせることにつながっているように感じます。収益は,来年度予定している国際交流事業と10年後の50周年記念事業につかわせていただきます。多くの皆さまのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて

2月末に行う卒業生を送る会では,例年,1・2年生のパフォーマンスが披露されます。男子が演舞,女子がダンスです。今年はコロナで全員の生徒が体育館に入れない状況なので,演舞やダンスをどうするか検討してきました。演舞やダンスを3年生に見てほしいという思いのもと,今年も実施することになりました。ただし,男子・女子が交代で体育館に入ります。

男女ともこの数年使ってきた曲を変え,振り付けも新しくしました。授業後の個人懇談が行われている時間に,各クラスのリーダーが柔剣道場に集まり,演舞やダンスの練習をしています。

どんなパフォーマンスになるか楽しみです。
画像1 画像1

個人懇談

きのうから2学期末の個人懇談を行っています。

3年生は,生徒を交えた三者懇談で,進路について具体的に話し合います。今回の懇談をもとに,受験する私立の高校・専修学校,国立学校を決めることになります。

1・2年生は,担任から保護者の方に,学校での生活の様子,学習の様子をお話します。保護者の方から,家庭での過ごし方などについておうかがいします。

時間はあまり多く取れませんが,有意義なものになることを願っています。
画像1 画像1

東北地方(2年社会)

2年生が社会の時間に,東北地方の伝統的な文化・産業・食べ物などについて調べてきました。

パソコンで画像やコメントなどを切り貼りして1枚のプレゼンにまとめ,今日,クラスで発表していました。

いつか実際に東北地方を訪れて,見たり聞いたり味わったりしてみてほしいと思います。
画像1 画像1

ALT

今週はALTのジェニー先生が水野中に来られる週です。今日は,ジェニー先生の派遣会社の方が来校されました。授業を参観され,授業についてのアドバイスをされました。
画像1 画像1

エコキャップを回収していただきました

 11月16日(月)から20日(金)にエコキャップ回収強化週間を実施しました。この期間に集められた分と日頃、集めた分を合わせて、回収業者の方に回収していただきました。回収されたペットボトルキャップは、医療支援や資源の有効活用、雇用の創出などにつなげられます。
 回収強化週間は終了しましたが、常時活動としてキャップの回収は実施しています。今後も多くの生徒の協力を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路指導(2年・3年)

12月11日(金)の6時間目,2年生・3年生がそれぞれ学年で進路に関する話を聞きました。

2年生は,マルチホールでこれから卒業まで(正式には公立の受験が終わるまで)使用する教材についての話を聞きました。3年生の勉強の振り返りをするとともに,受験に向けての力をつけます。一人一人に渡った教材は,ずっしりと重さがありました。これから有効に活用してほしいと思います。

3年生は,教室で,進路に関する進路指導主事の話を校内放送で聞きました。3年生は,来週行う個人懇談で受験先を固めていきます。今後のスケジュールやこれから準備が必要な面接試験に向けての心得などの話がありました。後悔することのないようそれぞれが最善を尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1

木彫(3年美術)

3年生が美術の時間に,「木彫」に取り組んでいます。彫っているのは,木箱のふたの部分です。完成したら木箱の中にオルゴールを入れます。

中学校の美術の集大成になる作品です。3年間の思いを込めて取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

東北地方(2年社会)

社会の時間に,2年生がコンピュータ室で調べ学習をしていました。

社会の地理は,地域ごとに設定されたテーマに従って勉強を進めることになっています。世界地理のヨーロッパなら「国どうしの統合による変化」,日本地理の中部地方なら「活発な産業を支える人々の暮らし」というようです。東北地方は,「伝統的な生活・文化や災害からの教訓を受けつぐ人々の暮らし」がテーマです。今日は,東北地方の祭りや伝統産業,名所や名産品などを調べていました。このあと,単元のまとめとして,ポスターを作ります。
画像1 画像1

人権に関する図書の紹介〜人権週間活動〜

人権週間にちなんだ活動の一環で,図書委員が人権に関する図書を紹介しています。昼の放課にマルチホールで展示をしています。多くの生徒に,手に取ってみてほしいと思います。
画像1 画像1

天気図(2年理科)

2年生が,理科の時間に,天気について勉強しています。今日は,天気図をもとに,天気を予想するという勉強をしていました。

最新の情報を,インターネットを使ってリアルタイムに入手しています。GIGAスクール構想の一環で,各教室にWi-Fiが使える環境が整備されたからできるようになりました。

一人一人がタブレットが使えるようになると,学校の授業の様子が様変わりするかもしれません。
画像1 画像1

人権週間にちなんで〜「人権週間活動」〜

12月10日が「世界人権デー」,そして,10日までの1週間が「人権週間」と定められています。水野中学校では,12月7日の今日から11日の金曜日までを「人権週間活動」の期間として,人権について考える機会としています。
この期間中,各クラスで人権に関するテーマで道徳の授業を行います。帰りの会で,友達に対して改めて「ありがとう」と言う機会を設けます。また,生活委員が,登校時に,パネルを見せて人権についての呼びかけをします。
誰もが住みやすい社会にするために,この機会に皆で人権について考えてみてほしいと思います。
全校集会に代わる朝の校内放送では,校長が人権週間活動にちなんで次のような話をしました。

「鬼滅の刃」が大人気です。「鬼滅の刃」では,悪役として鬼が登場します。鬼が出てくる話はいくつもありますが,最も有名な話は「桃太郎」ではないでしょうか。
村人を困らせる鬼を退治するために,桃太郎が,サル,キジ,イヌを家来にして鬼ヶ島に向かいます。鬼ヶ島に着いた桃太郎たちは,鬼を退治し,宝物を村に持ち帰ります。
正義の味方の桃太郎が悪い鬼を退治するというお話です。桃太郎は,日本の歴史の中で最も有名なヒーローなのかもしれません。
何年か前の,新聞広告のコンテストで,鬼を描いたポスターが賞を取ったことがありました。ポスターの真ん中に小さく一人の鬼の子どもが描かれています。その鬼の子どもは涙を流していました。その子のセリフが,子どもが書いたと思わせる,たどたどしい字で次のように書かれています。
「僕のおとうさんは桃太郎というやつに殺されました」
桃太郎は世間から見たら正義のヒーローなのですが,鬼の子どもからしたら親を殺した極悪非道の悪者なのです。
このポスターの下の方に,小さな字で次のように書かれています。
「一方的な『めでたし,めでたし』を,生まないために。広げよう,あなたがみている世界」
桃太郎というわかりやすい話でも,見方を変えれば,いいこと,悪いことが逆転します。私たちがしたこと,していることは,大丈夫でしょうか。
自分が面白いと思って言ったことは,言われた相手にとってはつらいことだったのかもしれません。自分が相手のためにと思ってしたことが,実は相手にしたらとても嫌なことだったかもしれません。自分が思っていること,感じていることは,相手は,違うように思い,感じるかもしれません。
いろいろな人が,いろいろなことを思い,日々生活しています。少し立ち止まって,自分の考えや行動を相手の立場に立って見つめてみるということは,多くの人が幸せに暮らしていくために必要なことだと思います。
画像1 画像1

職業調べ発表会(2年)

12月4日(金)の6時間目の総合的な学習の時間,2年生が「職業調べ」の発表会をしていました。キャリア教育の一環です。

2年生は昨年度身近な人の職業調べをしました。今年度は,自分の興味のある職業について,インターネットなどで調べました。班ごとで発表会をして,代表者がクラス全体の前で発表しました。看護師やプログラマー,ゲームクリエイター,自衛官,トリマー,調理師などの発表をしていました。
画像1 画像1

音の伝わり方(1年理科)

1年生が理科で,「身のまわりの現象」の勉強をしています。今まで,「光」の反射や屈折について勉強しました。今は,「音」について勉強しています。

今日は,モノコードとよばれる弦をはった器具を使って,振動と音の大きさや高さについて調べていました。

弦のはり方や長さ,はじく強さを変えて,音の大きさや高さの違いを調べました。
画像1 画像1

相似(3年数学)

3年生が,数学で,「相似」の勉強をしています。

今日は,相似の図形の面積の関係を調べていました。教科書に付録としてついている同じ大きさの三角形や台形を切り取って,相似比が2倍,3倍の図形は面積が何倍になるかを調べました。

体験的に学んだことはよく覚えているはずです。
画像1 画像1

垂線の描き方(1年数学)

1年生が数学で図形の勉強をしています。今日は,垂線の描き方を勉強していました。

直線から離れたところに点があります。その点から直線に向かって線を引いた時,垂直に交わるのが垂線です。コンパスと定規を使って作図します。垂直二等分線や角の二等分線と混同しがちなので注意が必要です。
画像1 画像1

紙芝居(3年家庭科)

3年生が家庭科の時間に,紙芝居の発表をしていました。

3年生は,例年,秋に保育園におじゃまして,保育実習をしてきました。しかし,今年はコロナの問題が起きたので,保育園に出かけることができませんでした。

園児に読み聞かせをするという想定で,紙芝居をしました。とても上手に読む生徒もいて,園児がいたらきっと喜んでくれただろうと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 □建国記念の日
2/12 1・2年学年末テスト
2/15 あいさつ運動(〜19)
2/16 委員会 6→木1
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269