最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:330
総数:921121
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

学校生活の様子

 校庭の桜の木々も美しい緑の葉に変わろうとして、春の主役も桜から色鮮やかなたんぽぽに変わろうとしています。今日は日差しが強く、気温も上昇し、登下校時はかなりの暑さを感じたと思います。
これからの時期は、徐々に体を暑さに順応させていく「暑熱順化」が大切になります。室内はちょうどよい気候になっていますが、屋外は急激な気温上昇が予想されます。しっかりと水分補給をして、運動時のマスクの着脱など、体調管理をしっかりとできるように声をかけていきたいと思います。

 本日は3学年ともに1時間目から学力テストを行いました。2・3年生は2時間、1年生は3時間の日程でした。さすが3年生、朝から教室の席で、集中して問題集に取り組んでいる生徒もいました。A組は、生活ノートに振り返りや計画を記入して、明るい雰囲気の中、過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

画像1 画像1
 3時間目には学級でクラス目標を話し合ったり、係・委員会を決めたり、1年生は自己紹介をしたりして、学級活動を行っていました。

学校生活の様子 〜4月11日〜

画像1 画像1
 本日は、身体計測を行なうため、さわやかなブルーの体操服を着ての登校となりました。気持ちよくあいさつをして教室に向かう生徒たち、教室では毎朝、健康チェックを行なっています。
 1時間目から、身長・体重・視力・聴力の測定をそれぞれの会場に分かれて実施しました。
 中学生の3年間は、心も体も大きく成長する時期であります。特に身長は3年間で男子は、20センチ以上、女子では10センチ以上も伸びる生徒もいます。一方で、視力が急激に低下したり、聴力に異常を感じたり、身体計測は、体の状態を確認することにもつながります。

画像2 画像2

学校生活の様子 〜新年度2日目〜

 澄み切った青空のもと、登校してくる生徒の皆さんは、気持ちの良いあいさつを交わしてくれました。新しいクラスに入り、少し緊張した様子でしたが、担任の先生から健康チェックを受け、朝の会に入りました。昨日、お見えにならなかった先生の着任のあいさつがオンラインで行われました。
 そして、今日は学級での活動が中心となりましたが、1年生は校内巡りを行い、2・3年生は新入生歓迎会の練習なども行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度のはじまり

 心地よい春風にのって、桜の花びらがゆらゆらと舞い降りてきます。桜の花が美しく咲き誇る季節となり、水野中学校の令和4年度が始まりました。年度末に退職・異動した教職員に代わり、新たに教職員を迎えて、新体制でのスタートを切りました。今年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 口座振替日
6/14 野外活動
6/15 野外活動
6/16 野外活動 学習デー(1,3年)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269