最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:307
総数:927675
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

3年生 水野中学校同窓会入会式

 本日、3年生は同窓会副会長様にご来校いただき、同窓会入会式を行いました。同窓会組織や43年前の水野中学校の様子についてお話をいただきました。最後には一人一人へ記念品が授与されました。
 同窓会のみなさま、記念品をいただき、どうもありがとうございました。


画像1 画像1

3月3日

 本日はひな祭り、桃の節句でもあります。(耳の日でもあります)給食には、ひなあられが出されました。他には愛知産のごはん、卵の小松菜スープ、あじのフリッター、菜の花とレンコンの和え物など、春らしい献立メニューでした。

 写真の作品は、生徒が作ってくれたひな人形です。
画像1 画像1

おいしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
  A組の生徒たちが、卒業を前にして、職員室の先生に、おいしいクッキーを作ってくれました。3年間の感謝の気持ちとともに届けられたクッキーは、職員で分けておいしくいただきました。ありがとうございました。

1・2年生 性教育講演会

 本日、1・2年生には、公立瀬戸旭看護専門学校から講師の先生に来校いただき、「男女の性・意識の違い」をテーマに講演をしていただきました。今回は、来校していただきましたが、教室とオンラインでつないで行いました。男女の体の特徴については、保健体育の時間にも学習していますが、性に対する意識の違いやLGBTについても、お話を聞くことができました。ご多用のところ、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会に向けて

明日に行われる卒業生を送る会に向けて、最終の練習に取り組んでいました。水中伝統の演舞とダンスは、コロナ禍においても縮小してできる範囲で続けてきました。17回目となる今年は、どんな演舞とダンスを見せてくれるのでしょうか。

画像1 画像1

伝達表彰

画像1 画像1
 週末に開催されていました「瀬戸市立小中学校 陶芸部展」にて、栄誉ある賞をいただくことができました。昨日、全校集会が終わってしまったので、本日、校長室で伝達表彰を行いました。作品は職員室前に1年間、展示予定です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も明日が最終日となり、3年生の皆さんにとっては、本日の全校集会が中学校生活で最後の集会となりました。また、1・2・3年生が、一同に集うのも最後になりました。これまで多くの集会は、放送で行われてきましたが、最後の集会は対面で行うことができました。
 はじめに、3年生の年間善行賞、版画展入選者への表彰が行われました。
 次に、卒業式まで1週間となりましたので、校長講話では、卒業式でのマスクの取り扱いについて、また、年度内の学校生活でのマスクの取り扱いについての話がありました。本日配布しましたプリント(3年生のみ)と学校だより(全生徒)でご確認ください。
 そして、本日の公立B面接をもって、多くの生徒が受験を終えます。すでに第1志望校へ合格が決まった生徒、残念ながら第1志望校への合格がかなわなかった生徒、これから結果の届く生徒、それぞれの状況は違いますが、学年・学級での限られた時間をどう過ごすとよいのかを考えてほしいことと、4月からの新しいステージでも目標をもち、努力し続けてほしいと話がありました。

A組・窯業部の作品販売実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、A組・窯業部が作り上げてきた作品の販売をA組の生徒たちが行いました。元気な声で「いらっしゃいませ」と窯業室でお客さまを迎え入れ、おすすめの作品などを紹介していました。購入していただける品は、丁寧に新聞紙で包み、「ありがとうございました」と声をかけて手渡していました。今後も懇談会などの日程で、継続的に開催できるように取り組んでいければと思います。


1・2年生 学年末テスト最終日

画像1 画像1
 少し温かな朝を迎え、1・2年生は、学年末テスト最終日となりました。本日も3時間の予定で行われます。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。その後は、学級活動、給食、清掃をして、下校となります。


PTAあいさつ運動&1・2年生学年末テスト 2日目

画像1 画像1
本日は、観察池も氷が張るほどの寒い朝となりました。昨日に引き続き、生徒たちが登校してくる7:55から、PTAによる「あいさつ運動」が行われました。1・2年生は、学年末テスト2日目となることから、少し眠たそうでしたが、時間には余裕をもって登校できていました。玄関前では、PTAの方々に、気持ちよく「おはようございます」とあいさつの言葉を交わしていました。本日も参加していただいた皆さま、ありがとうございました。今後も多くの方々に、生徒たちの登校の様子を見ていただき、あいさつの輪を広げていただきたいと思います。

1・2年生は、学年末テスト2日目に臨んでいます。本日も3時間の予定で行われます。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。


画像2 画像2

PTAあいさつ運動 & 1・2年生学年末テスト

画像1 画像1
本日、生徒たちが登校してくる7:55から、PTAによる「あいさつ運動」が行われました。1・2年生は、学年末テスト1日目となることから、手には問題集や教科書をもちながら登校してくる生徒もいました。玄関前では、いつも通りの気持ちのよいあいさつが交わされていました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました。時間が許せば、多くの方々に、生徒たちの登校の様子を見ていただき、あいさつの輪を広げていただきたいと思います。

1・2年生は、今年度の締めくくりの学年末テストに臨んでいました。本日は3時間の予定で行われています。最後まで勉強してきた成果を発揮して、粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

学校生活の様子 〜2年家庭科〜

 学校での楽しい活動は、人によってさまざまではありますが、コロナ禍で実施できなかった家庭科での調理実習は、そのひとつでもあります。本日も中庭を通ると、調理室からいい匂いがしてきました。調理室に入ると、2年生の生徒たちが、楽しそうに笑顔で調理をしていました。手軽にできる「焼うどん」、どのグループもおいしそうなできあがりでした。
 明日からは1・2年生は学年末テストになりますので、残りのクラスは来週に実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜2年家庭科〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきたことから、家庭科の調理実習を再開しています。3年間、調理室での活動が休止していましたが、今後は徐々に行っていきます。昨日、2年生では、小グループごとに「焼うどん」を作りました。味はどうだったのでしょう。

学校生活の様子 〜1年体育ダンス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で行ってきた「ダンス」の発表会も本日が最終日。今日も男女が楽しそうな雰囲気で行っていました。踊り終わって司会の生徒からの「ひと言」が場の雰囲気をさらに和ませていました。
 授業クラスごとに発表したダンスの優秀グループが、次は学年での発表になります。他のクラスのダンスは、どのような感じに映るのでしょうか。また、楽しみです。



学校生活の様子 ~雨の中の登校〜

 傘をさしての登校は、何日ぶりでしょうか。久しぶりに雨の朝となりました。雨の日は少し余裕をもって、登校している生徒が多いと感じました。
 昇降口に入る前には、玄関前で傘の水滴を落としてから、傘をたたんで傘立てに入れています。みんながほんの少しのことを行ってくれると、靴箱前や昇降口内が濡れずにすみます。     
 これからも、こうした少しの気遣いができると、みんなが気持ちよく過ごせると感じました。

画像1 画像1

水野小学校との特別支援交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
遠隔支援システムを使って水野小学校とお互いにクイズ形式で問題を出し合いながら、交流を深めました。画面越しではありましたが、懐かしそうに名前を呼びあうなど、よい時間が過ごせました。水野小学校のみなさん、ありがとうございました。また、交流していきましょう。

学校生活の様子 〜1年体育 2日目〜

 昨日に引き続き、1年生の体育で行ってきた「ダンス」の発表会が行われました。5曲の中から、グループで1曲を選択し、振付を考えて踊っていました。今日も男女が楽しそうな雰囲気で行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 救命講習会

 2年生では、保健体育の授業で応急手当の学習を行っています。その際には瀬戸市消防本部のご協力の下、応急手当の基本的な手順や心肺蘇生法の実習を行っています。本日は、体育の授業クラスごとに2時間の講習を予定しました。突然のけがや病気がないことがよいのですが、いつ現場に居合わせるかわかりません。そうした時に、救急隊に引き継ぐまでの救命処置が命を救うことにつながります。しっかりと知識と技術を覚えてほしいと思います。
 本日はご多用の中、瀬戸消防本部並びに消防団員のみなさまには、丁寧にご指導いただき感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子 〜1年体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育で行ってきた「ダンス」、本日から2クラスずつの発表が始まりました。少人数のグループごとに創作したダンスを披露し、見ている側も盛り上がっていました。

本日の給食

 本日の給食には、この時期が旬である「きんかん」が丸ごとひとつ出されました。初めて食べる生徒もいるため、動画の給食トピックを事前に視聴しました。
 宮崎県産の完熟きんかんは、大きくて甘く、『生』のままおいしく食べられました。また、ビタミンを多く含むなど健康にも良いと言われています。
 他の献立は「すき焼き風煮、さばのみそ煮、きんぴらごぼう、麦ごはん、牛乳」でした。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269