最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:330
総数:921066
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、最初の全校集会では、学級委員と議員、各委員会委員長の認証式が行われました。上級生のしっかりとした返事を聞いて、1年生も自信をもって返事ができていました。その後、ラグビー部、ソフトボール部の表彰も行われました。
  校長講話では、授業が本格的に始まり、学年目標に向けて、しっかりと学習に取り組むこと、そして時間を大切に生活すること、時間については、毎日の授業だけではなく、部活動の時間においても、一人一人がてきぱきと仲間とともに協力して動くことで、短時間でも質のある練習になるように取り組んでほしい、そして、空いた時間は自分のために有意義な時間にするようにしてほしいと話がありました。

学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から正式に時間割の授業がスタートしました。1年生にとっては中学校での初めての授業、持ち物や授業の主な内容、授業での約束、予習・復習の仕方など、少し緊張しながらも先生の話をしっかりと聞く姿勢がとれています。2年生にとっては、新たなクラスでの新たな先生との授業、学校にもすっかりと慣れた雰囲気で取り組んでいます。3年生にとっては、進路を決めていく大切な1年間の授業、よいスタートを切ってほしいと願います。
 それぞれの学年において、一人一人が志を立てて取り組んでほしいと思います。


本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食献立は、ビビンバ、トックスープ、麦ごはん、牛乳、本日もおいしくいただきました。

学校生活の様子 〜登校後〜

画像1 画像1
 本日は暖かな朝を迎え、登校してくる生徒たちの額には汗がにじんでいました。教室に入ると、すぐに鞄から教科書や用具を取り出し、机やロッカーにしまっていました。その後は、落ち着いて座っていたり、友達とおしゃべりをして過ごしている様子が見られました。


学校生活の様子 〜給食開始〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食が始まりました。今年度最初の給食は、「玄米ご飯、カレー、ツナサラダ、ミカンゼリー」です。
2,3年生は準備から片付けまで、非常に手際よく行われていました。さすがです。1年生は慣れないことで戸惑った部分もありましたが、それぞれが落ち着いて役割をこなしていました。

学校生活の様子 〜学力テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は肌寒く、吹く風にも冷たさを感じました。本日は、学力テストが行われています。これまでの学習内容の定着度を確認するテストです。マークシート方式は高校入試でも採用されているので、マークにも慣れていってほしいと思います。
 本日までは3時間で下校しますが、明日からは給食が始まります。

学校生活の様子 〜4月9日(火) 朝の登校の様子〜

  今朝、生徒たちが登校する時間帯に雨風がピークとなり、傘を差しても服装が濡れてしまいました。早めに昇降口を開錠したので、室内で靴下を着替えたり、タオルで拭いたりしていました。天候不良を予測して、早めに登校する生徒が多く、落ち着いて朝のスタートがきれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学年集会を行ったり、学級で係や委員会などの組織作りを行ったりしました。一人一役を担い、学級や学年で責任をもって活躍してくれることを期待しています。
 明日も午前中3時間の予定です。

R6年度 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度2日目の本日、桜は満開を迎えました。その中をきもちのよいあいさつをしながら登校する生徒たち、8時15分には昇降口を通過して教室に入り、落ち着いて1日のスタートが切られました。

3年生 入学式準備 ありがとう

 4月4日、昨日から降り続いた雨も止み、新3年生が朝から登校して、明日の入学式の準備に取りかかってくれました。清掃や教科書の運搬・仕分け・確認作業を手際よく行ってくれました。それぞれの役割分担を責任もって行う姿は、最上級生として頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 PTA総会 学年懇談会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269