最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:726
総数:988670
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

5年生 流れる水のはたらき 実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂場に山を作ってじょうろで水を流す5年生。

流れていく水が土をどのように削り、山をどう変化させていくかを調べます。

予想通りの結果になった子、新たな発見ができた子、様々だったようでみんな興味津々でした。

児童会はあいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会は、前期最後のあいさつデー。

昇降口に立つ縦割り班が、元気な声であいさつをしています。

どんどん盛り上がるあいさつイベントに、成長を感じます。

最後は児童会長からのコメントで締めくくりました。

もう すっかり秋の空に

画像1 画像1
画像2 画像2
流れゆく雲が、秋を感じさせるようになりました。

季節はすっかり秋。

子どもたちも衣替えをして、朝の涼しさに備えているようです。

見上げた木々も、少し寒そうです。

6年生 修学旅行まであと20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最大のイベント修学旅行が月末に近づいてきました。

奈良・京都を巡り、日本の歴史と文化に触れてきます。

クラスで行動したり、班で行動したりしますので、時間を有効に使うためには各自が身につけてきた集団行動を発揮することとなります。

有意義な2日間にするためにも、目的地のことをしっかり調べて準備をしておきましょう。

2年生 うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単な仕掛けを使って、2年生が楽しいおもちゃを作っています。

得点が書かれた段ボールなどもあり、競争できるようです。

完成したらみんなで遊べるので、みんないろいろな知恵を出し合っています。

1年生 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
空に浮かんでいる雲を見ていると、いろんな形に見えてきます。

くじらぐもは、そんな雲のお話です。

教科書をしっかり持って、音読に取り組む姿が素敵でした。

4年生 作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小物入れが完成した4年生。

互いの作品を見て、鑑賞しています。

友だちの工夫したところを見つけるのは、本当に楽しいようで、一生懸命に感想をメモしていました。

6年生 水墨画を台紙に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣のクラスでは、6年生が水墨画を台紙に貼って掲示物の準備をしていました。

1人3枚描いた中から、一番いい作品を選んで貼っていきます。

なかには、なかなか決められない子もいて悩んでいました。

授業参観には、掲示できそうです。

お楽しみに。

6年生 銀河の星 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾書研コンクールに向けて、各クラス清書が進んでいます。

今日は6年生が、最後の仕上げに取り組んでいました。

みんな、納得のいく文字が書けたかな?

2年生 かけ算はじめました 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
気がつかれた方も多いかもしれませんが、2年生の授業では子どもたちの机の上がとてもきれいになっていました。

教科書・ノート・筆箱・ブロックを置く位置が、黒板に示されており、全員が同じように机上整理できています。

こうすることで、ブロック並べの作業がしやすく、学習に集中することができます。

ちょっとした工夫ですが、子どもたちの学習効果を高める上で、とても大切な配慮です。

2年生 かけ算はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、いよいよかけ算を習い始めました。

今日は、遊園地の乗り物の数を数えて、数え方の違いを見つける授業です。

数図ブロックを使って、ノートに並べることで、どう数えたらよいかを体得していきます。

1年生 友だちの箱を鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞シートに、友だちの箱のよいところを書いて、互いの作品のよいところを発表する1年生。

いろいろな材料を持ってきて飾った箱を見て、工夫したところやおもしろいところを書いていきます。

友だちのよいところが見つかると、次の作品作りに役立ちますね。

6年生 右へ曲がって直進し…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語の授業で、ALTの先生と道案内の授業です。

右へ曲がって直進し、そのあと左へ曲がって…

海外旅行へ行ったときにも、道を尋ねる場面はよくあります。

さて、目的地にたどり着くことはできたかな?

3年生 尾書研「小犬」清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が筆を持ち、最後の清書に挑んでいます。

約1ヶ月間練習してきた「小犬」の2文字に、全神経を集中させています。

一筆一筆の思いが、ひとりひとりの文字に込められました。

1年生 3つの足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふえてから、もう一回ふえて全部でいくつの勉強を教育実習の先生と行いました。

「+」が2回も出てくる計算は、どう考えてやるとよいのかみんなで考えます。

ブロックを使って、順序よく考えることができたかな?

2年生 八分音符が登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、山のポルカをドレミで歌っています。

教科書を見ると、見慣れない旗のついた四分音符のようなものがあります。

「四分音符は「タン」でしたが、八分音符は「タ」です。八分音符2つで四分音符と同じ長さになります」

先生のわかりやすい説明と、手拍子で新しい音符もバッチリ勉強できました。

3年生 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が四つ切り画用紙いっぱいに、元気な運動会の絵を描いてます。

やはり、ソーラン節への思いは強いようで、みんな動きをしっかり思い出して表現しています。

このあと色を塗ります。授業参観に間に合うかな?

4年生 ごんぎつねは大人か子どもか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねの第2場面。

ごんぎつねのセリフから、ごんが大人なのか子どもなのか考えていきます。

また、先生が読むセリフについて、実際はどうだったのか○×で意思表示もしています。

物語の世界に入りこみ、登場人物の心情に迫ることができたかな?

6年生 生活の中の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で、目上の方に失礼のない言葉が使えるよう勉強しています。

「あっ。お母さんは、今でかけてて。山田さんが来たって、言っておきます。」

これを、正しい言葉遣いに直し、ノートに書きます。

書いた文を発表し、

「すみません。母は外出していて家にいません。山田さんがいらっしゃったことを伝えておきます。」

となりました。

これからは、自分の家族のことを相手に伝えるとき、「お母さん」ではなく「母」と言えるようにしていきましょう。

5年生 日本人と魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな寿司ネタの話題から授業が始まりました。

先生が小出しにするヒントに、子どもたちは正解を一生懸命考え意見を出し合います。

日本人がなぜ多くの種類の魚をたくさん食べるのかという学習課題がみつかり、これから調べていきます。

どんな答えが見つかるのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝礼
2/16 感謝の会
2/17 委員会(3学期最終)
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995