最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:335
総数:991457
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

熱中症にならないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い季節になってきました。

熱中症にならないようにしていきましょう。

保健室前の掲示板には、熱中症にならないためのポイントが掲示されています。

水分補給の方法など、確認しておきましょう。

7月2日(月) 長根JBCがラジオサンキュー FM84.5出演

画像1 画像1
先日、中日大会瀬戸予選を優勝し、愛知県大会出場の切符を手にした長根JBC(Aチーム)は、瀬戸・尾張旭・長久手エリアで配信されている「ラジオサンキュー」に出演しました。

司会の良一さんのおかげで、出演前は緊張していた子供達も、いつものように明るく元気に受け答えできるようになり、

「長根JBCはどんなチームか?」

「いつもどのような事に心がけて練習しているか?」

「中日少年野球大会で優勝した感想」

「自慢のプレー」

「次の大会への意気込み」

「将来の夢」

などの質問を立派に答えることができました。

努力の花が咲くと、色々な実が実りますね。

支えて下さる皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、努力を積み重ねよう!

詳しい試合の様子や詳細、その他長根JBCの活動内容は下記長根JBCホームページをご覧下さい。

長根JBCホームページURL

http://naganejbc.jimdo.com/

7月4日の給食

クロワッサン・とうがんのカレースープ・スペイン風オムレツ・コールスロー・牛乳でした。

とうがんのカレースープは応募献立です。
冬瓜以外にも、オクラやコーンなどの夏野菜が入っているスープでした。
カレー味で食べやすかったです。

作り方は、広報せとの7月15日号に掲載される予定です。
画像1 画像1

音楽集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽委員会の頑張りと4年生・6年生の発表が輝いた今回の集会。

次回は2学期に、2年生・5年生の発表となります。

どうぞ、お楽しみに。

音楽集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表は合唱と合奏の2曲でした。

6年生らしく整然と構えて、きれいな音楽を体育館に響かせてくれました。

これで最後の音楽集会。

卒業学年として、一つ一つの行事を充実させようと頑張っています。

音楽集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は練習してきた3曲を披露してくれました。

遠足をテーマにした構成で、元気の良さをアピールしていました。

練習の成果が十分発揮できたようで、みんな満足げな表情でした。

交流に来てくれたさくらんぼ学園の友だちも、緊張しながら一緒に歌ったり演奏したりすることを楽しんでいました。

音楽集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会が中心となって運営をした音楽集会。

会場の長根っ子が、意欲的に感想を発表する姿が印象的でした。

音楽の力のすばらしさを、あらためて感じた時間となりました。

音楽集会 駐車シミュレーション「東から西への一方通行」

画像1 画像1
今日は音学集会がありますが、昨年同様に緊急時の駐車や通行方法等について保護者の皆様にご理解いただく機会をもちたいと思います。

通常本校では、モアスクールへのお迎えを除き、正門(東門)から車の出入りをしていただいています。

しかし、緊急時には少しでも混雑を避けるため、車は東門から入り、運動場に西向きに駐車し、西門から出るという「一方通行」にします。 

音楽集会開催時に、お車で来校される場合には、上図のようにお願いします。

★ 授業参観、運動会などの折には、これまで通り児童の活動場所や安全の確保のため、お車での来校をお断りします。ご理解とご協力をお願いします。

食育掲示板

7月に入り、掲示板が新しくなりました。

今月は「夏野菜」。
それぞれの野菜について紹介しています。
暑くなるこれからの時期にたくさん収穫される野菜たちです。

花の写真から「どんな野菜の花かな?」と考えるクイズも掲示しています。
画像1 画像1

7月3日の給食

画像1 画像1
ソフト麺・肉みそかけ・キャベツとツナの和え物・牛乳・冷凍みかんでした。

ソフト麺を肉みそに入れて食べました。

冷凍みかんは、教室へ運ぶ直前に冷凍庫から出して、溶けすぎないように調理員さんが工夫をしてくれました。

WRO2018 日本大会に出場決定

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生児童が、WRO2018(世界ロボットオリンピック) 岐阜予選会エキスパート部門で優勝したとの報告を受けました。

小学生クラスでは、愛知県でミドル部門、岐阜県でエキスパート部門が開催となり、今回は岐阜予選会に参加しての受賞となったようです。

プログラミング学習の大切さが話題になっているところですが、こうした活躍が子どもたちの興味関心を高めてくれることにつながると思います。

今後は、9月に金沢で行われる日本大会に出場し、それを突破すると11月には、タイで世界大会が行われるそうです。

どこまで進むことができるか、楽しみですね。

WRO2018  https://www.wroj.org/2018/

7月2日の給食

今日は、麦ごはん・野菜豚丼・チンゲン菜のスープ・牛乳でした。

スープの中には、とうもろこしが入っていました。
とうもろこしは、糖質やたんぱく質が比較的多い野菜で栄養満点です。

これからの時期に収穫される夏野菜の1つです。
画像1 画像1

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼では、長根スーパーキッズの紹介をしました。

体育館には、見守りをしてくださっている地域の方も多数お見えになり、子どもたちの様子を見てくださいました。

読書感想文コンクールで文部科学大臣賞を受賞した児童が夏休みに日中韓の子どもたちと7泊8日で童話づくりの交流をするというお話。

百人一首の競技かるたをやっている児童が、昨日の福井県で行われた全国大会に参加し、そこで準優勝したというお話。

体操競技に取り組んでいる児童が、昨年は平均台・今年は床運動で愛知県優勝を達成し、この夏も東海大会に出場するお話。

ゴルフをやっている児童が、全国大会で優勝し、この夏は日本代表としてアメリカ・サンディエゴ開催される世界大会に出場するお話。

4人とも、どうどうとインタビューにも答え、今後の目標について話してくれました。

4人の頑張りをきっかけにして、長根っ子が自分のやってみたいことで、ますますの活躍してくれることを期待しています。

6月29日の給食

ごはん・とうがん汁・大豆の磯煮・牛乳・乾燥小魚でした。

とうがんは、体温を下げてくれる働きがあります。暑い時期にはぴったりの食材です。
冬まで保存できるくらい長持ちする食材なので「冬瓜」と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月分 集金のお知らせ

画像1 画像1
1年 8,830円
2年 8,830円
3年 8,830円
4年 8,570円
5年 8,830円
6年 8,830円
ふれあい学級 8,570円
振替日 7月12日 (木) 

 振替ができなかった場合は、再振替になります。7月19日が再振替日ですので、振替口座に必要額をご入金ください。再振替日に振替不能となった場合には、集金袋を配付しますが、事故等を防ぐ為にも、現金の集金をなくしたいと考えています。ご協力ください。

本を読もう!〜BOOKPARADAISEコンサート〜感想2

画像1 画像1
画像2 画像2
「本の中にはたくさんの言葉があり、言葉には意味がある」ということが、すごい「なるほど」と思いました。言葉を変えただけで、受け取る側の気持ちが変わる。「私は目が見えません。助けてください」を「春がもうすぐ来ます。ですが私はそれを見ることができません」に変えると、たくさんお金がもらえるようになった。言葉の力はすごいなと思いました。私も言葉を工夫して使おうと思います。そのためにも、もっとたくさんの本を読んでいろいろな言葉を知りたいと思いました。ありがとうございました。


私は弓削田さんの歌を聞いて、力をもらいました。その力は、希望の力です。弓削田さんは、すてきな歌で、どんなにつらい人でも希望を与えて元気にしてくれると思いました。だから私もみんなに希望を与えたいと思いました。


私は今まであまり本を読んでいなかったけれど、弓削田さんのコンサートのおかげで、本が好きになりました。これからも本をたくさん読もうと思います。本当にありがとうございました。

本を読もう!〜BOOKPARADAISEコンサート〜感想1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな感想が、たくさん寄せられました。


弓削田健介さん、去年に続いて今年も来てくださってありがとうございました。6年生のぼくは、小学校生活最後ですけど、来年も来ていただいて新1年生にもその歌を聞かせてあげてください。「ハナミズキ」「糸」という歌がとてもいい歌だなと思います。日本中にエールをあげてください。

私が一番心に残ったのは、東日本大震災の影響で、本がバラバラになってしまったり、差別のせいで図書館に入れない人がいたりしたという言葉です。私は本が大好きで家にもたくさんの本があるし、よく図書室や図書館に行くし、1年でたくさんの本を読むけれど、それはあたりまえのことだと思っていたからです。自分が今本を読めているのは、幸せなことだと気づきました。これからは、今よりもたくさんの本を読んで、たくさんの人に本のすばらしさを伝えたいです。

6月28日の給食

ごはん・かきたま汁・あじのレモンじょうゆかけ・ゆかりあえ・牛乳でした。

今日のあじは、油で揚げてからレモンを入れたしょうゆだれをかけました。
画像1 画像1

2年生 〜みたいな〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
教室にあるものを

「〜みたいな〜。」

でたとえる2年生。

・ とけいみたいなせんぷうき

・ アパートみたいなきょうたく

いろんな発想があって面白いです。

4年生 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
名作「一つの花」をみんなで斉読する4年生。

幼い女の子の成長と戦争の悲しさが伝わる物語。

初めて読んでみて、どんな感想を持ったのかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 あいさつデー
7/12 通学班会/集金振替日
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995