最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:324
総数:983759
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

6年生 ロレンゾの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の友達から届いた「会おう」という手紙。

でも、ロレンゾは警察に追われている。

あなたなら、どうする?

お金を渡してだまって逃がしてあげる?
自首をすすめるけど、ロレンゾの意思を尊重する?
自首をすすめるけど、だめなら警察に知らせる?

どうしようか真剣に悩んでいる6年生。

友達としてどうするのがいいのでしょうか。

みんなの考えを聞き合いました。

2年生 馬頭琴コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンゴルの衣装を着た方々が登場。

響きわたる音楽とともに「スーホの白い馬」の語りが始まりました。

馬頭琴のやさしい音色。

教科書で勉強した時とは、ひと味もふた味も違います。

本物ってすごいですね!

すべて馬で作った馬頭琴という楽器についても詳しく教えていただきました。

うれしい再会

画像1 画像1
表彰式会場で、うれしい再会がありました。

昨年度の内閣総理大臣賞と文部科学大臣賞を受賞した小学5年生の2人が、なんと奇跡的に今年も全国コンクールで入賞しました。

会場で仲良く話しながら、友情を深めた2人。

笑顔の記念撮影となりました。

今年も受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第64回青少年読書感想文全国コンクールで、5年生児童が全国学校図書館協議会長賞を受賞しました。

昨年度の文部科学大臣賞に続いての3賞受賞という快挙です。

長根小学校みんなでお祝いし、長根小の読書熱をますます高めていきましょう。

おめでとう!

2月7日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん・いものこ汁・ピリ辛大豆・牛乳でした。

五穀ごはんは、大麦・発芽玄米・黒米・赤米・もちきびを白米に混ぜています。
黒米や赤米は「古代米」といわれ、昔から作られてきた種類です。

画像2 画像2

授業参観 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業参観 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

2月6日の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン・ポトフ・ししゃもフライ・ミニフレンチサラダ・牛乳でした。

今日は、白菜やかぶを使ったポトフが出ました。
かぶは、1200〜1300年前から親しまれている野菜だそうです。

給食室には、比較的大きなかぶが届きました。
画像2 画像2

5年生 ステンドグラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリジナルのステンドグラス作りに挑戦している5年生。

細かな模様を、カッターで切っている子もいます。

家に持ち帰って、どこに飾ろうか考えているかな?

2年生 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーホの白い馬の学習に入った2年生。

悲しい物語に登場するのは馬頭琴という楽器です。

金曜日には、この馬頭琴を地域の方に演奏していただきます。

草原を走る白馬が目に浮かびそうですね。

6年生 ティッシュカバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティッシュカバーを制作している6年生。

暖かそうな生地に、オリジナルの模様をつけています。

世界に一つだけのティッシュカバー、完成が待ち遠しいですね。

3年生 冷たいよぉ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は3年生が日替わりで、洗濯実習をしています。

冷たい水に洗剤を入れて、洗濯板でゴシゴシこすります。

教室のぞうきんを洗っている子は、水が真っ黒に!

手が冷たくなってしまったけど、昔の人の苦労がよくわかりましたね。


4年生 種子島って知ってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子島のモジュール授業を受ける4年生。

昔、鉄砲が伝わったことで有名な島ですが、今はロケットの発射台や安納芋などでも有名ですね。

先生から教えてもらったことを、今日もたくさんメモできました。

聞く力、鍛えられてます!

PTAあいさつ運動 広報部

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA広報部のみなさんが、あいさつ運動を行ってくださいました。

小雨パラつく中ですが、子どもたちは元気に登校してきました。

ありがとうございます。

今日の増築工事

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の外壁が整い、足場が外され始めました。

すっかり学校らしくなってきました。

最初に使うのはどのクラスかな?

水仙が咲きました

画像1 画像1
校舎東側の林に、水仙が咲きました。

可愛らしい花の、いい匂いがします。

春が少しずつ近づいていますね。

2月5日の給食

画像1 画像1
中華五目ごはん・春雨スープ・バンバンジーサラダ・牛乳でした。

春雨スープは、最後に少しだけしょうがを入れています。
しょうがの中に含まれる「ショウガオール」という辛味成分は、体を温めてくれる力があります。

6年生 温故知新

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で「温故知新」を書く6年生。

「古きを温め新しきを知る」

清書したら、どんな意味かも調べてみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 朝礼
3/5 児童会役員選挙
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995