最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:407
総数:989804
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

連休の思い出&今を生きる

 2年生は、1クラスが連休の思い出を文章に書いていました。楽しい思い出に浸っていました。
 一方、別のクラスでは、たし算とひき算のドリルに一心に取り組んでいました。こちらは現実に浸っていました。
画像1 画像1

5月8日の給食

ロールパン・チキンビーンズ・春のサラダ・牛乳でした。

今日は、アスパラガス・新たまねぎ・春キャベツなど、春に旬をむかえる野菜が入った給食でした。

今日の給食は、少し苦手な子もいたようですが「大丈夫、僕が食べるから!」と言っておかわりをしてくれる子もいました。

2年生の教室では、給食当番以外の子も進んで手伝ってテキパキと準備をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 新人大会U−11 優勝!

 瀬戸市小学生新人戦。
 強い風が吹く中での試合でしたが、準決勝を6対0で勝利して進んだ決勝戦。9人がそれぞれの力を発揮して、見事4対0で勝利。優勝を果たしました。
 来週からはリーグ戦も始まります。これからの試合や練習を一生懸命頑張っていきます。
画像1 画像1

5月7日の給食

連休明け最初の給食は、ごはん・カレー・イタリアンサラダ・発酵乳でした。

今日、長根小学校で給食を食べた人は、約570人。
給食室では、大きな釜で110リットルほどのカレーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「話します」 「はい」

 1年生はあさがお、2年生はミニトマトの種を植えています。担任が、

 「話します」

 と声をかけると、子どもたちは

 「はい」

 と答えて、静かに話を聞く姿勢・気持ちになります。4月からの繰り返しの中でこうしたスタイルが身についてきました。
画像1 画像1

連休明けの1限目 4

画像1 画像1
 2年生は、片仮名の練習です。平仮名の「か」と片仮名の「カ」の違いを発見し、その違いがきちんと書き表されていました。

 「あなたは、良い姿勢だね〜」
 と一人に声をかけると、皆の背筋がググっと伸びます。心の美しい子どもたちです。

連休明けの休み時間

 今朝は少々肌寒い朝でしたが、子どもたちの服装はすっかり夏モードです。すぐに気温が上がってきて、休み時間には子どもたちが水筒に集まっていました。
画像1 画像1

連休明けの1限目 3

 5年生は、キャンプファイヤーの歌の練習が始まっていました。考えてみれば、あっという間に野外活動がやってきます。先日のカレー作りに続き、順調に準備が進んでいるようです。
 道徳の授業では、「すれちがい」の教材で、互いのどこに問題があったのかを客観的に見通すことの大切さについて考えていました。
画像1 画像1

連休明けの1限目 2

画像1 画像1
 6年生は、炒め物の調理の計画を立てていました。手順の横には、調理のポイントがぎっしり書かれていました。

連休明けの1限目 1

 連休が明けました。子どもたちは、どんな表情で1限目の授業を受けているのか、見に行ってみました。
 1年生は、計算練習とあさがおを植える計画を立てていました。私が教室に入っても気が付かないほど、よく集中しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 緊急下校訓練 40分日課
5/17 委員会
5/22 野外活動
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995